「物価高」というワードを頻繁に耳にするようになり、実生活でも物価高の影響をヒシヒシと肌で感じるようになってしまったアラフィフまちこ汗
 
 
なのでね、ちょっと食生活を改めようと・・・
 
 
みおが高校生までは部活がある土曜日も含めてほぼ毎日お弁当を作って、受験生時には夜も塾までお弁当を届けていた反動から?大学生になって以降、お弁当は一切作らなくなった私。
 
 
もうね、大学生になってまでお弁当なんて作りたくない!
 
 
 
だから、みおのお昼は当然に学食ナイフとフォーク
 
昔って学食=安いイメージがあったと思うけど、令和の時代は最低でも600円はするそうです。それが平日5日間となればまあまあな金額になるよね気づき
 
そして、私も週に数回はパートに出ている為、お昼ご飯は家からおにぎりを持っていき、道中コンビニでおかずやサンドイッチを買ったりして平均400円は使ってるから月にすると2人合わせれば1万6~7千円不安
 
1回の買い物はそうたいして高い金額ではないけど、チリツモになるとヤバいねハッ
 
 
 
お弁当の方が経済的かつ健康的とは分かってはいつつも面倒が先だってしまうからずっと敬遠していたけど、ある日のテレビ番組で冷凍弁当の存在を知った私気づき
 
お弁当を冷凍する時短ワザは前々から知ってはいたけど結局、お弁当じゃん?
私は作ること自体が面倒なんだから、常温だろうが冷凍だろうが一緒で「ふ~ん真顔と、そんなのあるんだーぐらいの受け止め方だったんだけど、そのテレビで流れたお弁当の中身が目からうろこでびっくり

お弁当の定番である卵焼きは無く、ご飯の上に味付けしたお肉がドーンと乗っていて、気休めにブロッコリーが添えられてるだけ
 
 
 
超~適当なお弁当だった!w
 
 
 
 
ちなみに私がみおに高校生まで毎朝早起きして作っていたお弁当がコレね下矢印
 
 

 

 

 
女の子だから特に色合いに気を付けて作っていたけど、こんなの大学生になってまで作りたくない気持ち、わかってもらえる?w
 
 
それが、あの手抜きと言われてもおかしくないレベルのお弁当・・・

 
 
「お昼なんてこれぐらいでいいんじゃん!」
 
 
 
って、そこで初めて気が付いた気づき
 
 
 
あのレベルのでいいなら今の私にでもできる!
 
 
 
 
そして早速、昨日は1日フリーだったから5日分をまとめて作ってみました指差し
 
 

下矢印これが冷凍前
 

 

 

 

下矢印こっちは冷凍後

 

 
 
中身はウインナーがメインと唐揚げがメインの2種。
 
 
 
このレベルの中身なら続けられるわ笑い

しかも品数も少ないシンプルな中身だから材料費が掛からず済むしね!

 

 

 

今日は早速、みおが大学に冷凍弁当第一号を持って行きました。

 

学食でレンチンして食べたそうだけど、丁度いいサイズで美味しかったと好評!

卵焼きも冷凍したからと味や食感が変わることないようです。





よし!


これなら続けられそう!


じゃあ、これから卒業まで冷凍弁当だねニヤリ