いつものように、入浴支援が終わってからその日の入力作業をしている時、ボスナースがちょっと聞いてよ~というノリで話しかけてきました。

 

何がきっかけでフンッという態度から、アップ こんな状況になれることに毎回混乱しているのですが、ナースSさんが、今日の入浴支援時の利用者さんの気になる点を報告した時、ボスナースはナースSさんに向かって

 

ちゃんと掘り下げて、不調の原因を確認したのむかっ

自分でできる確認しもしないで、報告なんてして来ないでむかっ

 

と、ナースSさんに威圧的にブッ込み始めましたガーン

 

 

・・・・・・・・・((((;゚Д゚))))ガクガク

 

責めて、私がいない時にやればいいのに・・・。

 

ナースSさんが医務室を離れた後、ちょっと聞いてよ~第2部が始まりました。

 

ナースS(ナース暦未経験)さんもナースK(ナース経験あり)さんも、この職場では、まだ1年も経っていません。

 

細かく対応すべきことに気が回らず、言われないとできないということが、ボスナースの地雷を踏むことになるようなのですが、新人さんに仕事のやり方を教えるのも、大事な仕事のはずです。

 

私がボスナースに無視をされていた時も思っていましたが、ことばの最後に必ず”むかっ”が付きます。

いつまで経っても、こういう対応をしているようなので、以前いたナースも退職していきました。

 

こんなんじゃ、気持ちよく仕事ができませんよね・・・汗

 

文句を言うのではなく、やってほしかったことを説明するだけの話のはずです。

 

何より、ナースSさんに対しては、必要な情報共有もしないし、ナースSさんが業務上の申し送りを聞くと、記録を読めとしか言わないと嘆いていました。

 

そして、ナースSさんのできないことを一方的に責める。

 

目の前で繰り広げられたモラハラ行為に、誰があなたを信用できますかはてなマークはてなマーク

 

と思いました。

 

ギャオス同様、ボスナースにも無視されていたという常勤さんが、数名いました。

 

あえて対応方法を具体的に教えず、教わっていないからできないことを、この世の終わりかと言わんばかりに責め立てる毎日に、健康な状態で仕事ができなくなってしまったナースがいても当然だと思いました。

 

急に私への対応を変えてきたことも、ボスナースの中の策略なんでしょうね・・・。

 

ホント、くだらない。

 

ナースSさん、昨日はもう駄目かも・・・と呟いていました。

私は、ここにしか働く場所がないというわけではないと思うので、早くこのおばんから離れたほうがいいとも思いました。

 

今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。