4.大森山(秋田市)

 

標高:123m

駐車場:山頂に駐車場あり

今回紹介する登り口:浜田小学校グラウンド横に駐車できます(近隣住民にご配慮ください)

トイレ:山頂にあり

登り片道:12 分

 

 

おすすめPoint:山頂展望台からの360度の眺めは絶景です。

北に男鹿半島、西に日本海、東に太平山、南に(運が良ければ鳥海山)を見渡す事ができます。

夜景も綺麗ですスター

歴史:大森山といえば「大森山動物園照れ」が有名です。

昭和44年に「子どもの国」として計画され、

昭和48年「秋田市大森山動物園」として開園したそうです。

山頂にはTV, ラジオ各局の電波塔が5つあります。

展望台はドライブコース、子供のハイキング、デートスポットになってます。

 

 

道案内

大森山動物園と言えば、秋田県民なら誰しも知っている観光地です。山頂まで自動車で行けます。

今回は山の西側のルートをご紹介します。

(便宜上「浜田ルート」と名付けます)

この「浜田ルート」を発見した発端は、

「大森山」をGoogle Map で見ていて、違和感を感じたんです。

大森山の西側に、国道7号線を横切る歩道橋らしき建造物がありました。

いくら拡大しても、ストリートビューにしても、その先の道が見当たりません。

国道7号線(秋田南バイパス)は比較的新しい道路だと思っています。

その道路に歩道橋をかけた理由は?

林業関係とは思えません。ある程度の利用者がないと必要ありませんから。

謎を突き止めるためには「現地に行くしかない」と思い調査しました。

 

花火大会で有名な「秋田大橋」を渡ります。大森山は5本の電波塔が目印です。

 

後ろを振り返ると「太平山」が、、、何とも神々しい。

 

では地図をご覧ください。

Navi.で「保食神社」と検索。なんと秋田市内でも各地に点在。

保食神社とは、保食神(うけもちのかみ)を祀ったお社(おやしろ)のようなもので、五穀豊穣を祈願して建てられた物らしい。(余談)

あらためて「加藤酒店」「地域:秋田」で検索、☎️は「018-828-3340」です。

しかし、加藤酒店は営業していません。そのうちNavi. から消えるでしょう。

(ダメなら、浜田小学校)

 

浜田小学校側から南下すると、写真のY字路①が見えます。

「グループホーム ソフトハンド 浜田」の看板が見えましたら、次のY字路を左折です。

ピンク色の「さとう純子」の看板が目標です。

(ちなみに「ソフトハンド 浜田」はGoogle Map では、Y字路の奧に位置してますので、私の地図を信用してください)

坂の上方向に向かいます。

 

さらにY字路②があります。ここも左です。

ここに駐車スペースがあります。

この日は小学生の野球の応援で父母たちがいっぱいいました。

どんどん坂を登っていきますが、さすがに自転車もきつくなってきたので乗り捨てます。

 

緑色の歩道橋が見えました。

 

そのまま歩道橋を渡り「国道7号線(秋田南バイパス)」を渡ります。

(ちなみに、秋田南バイパスは駐車できません)

赤い電波塔が大森山山頂です。

歩道橋には、象、キリン、熊、、、やはり大森山動物園の散策ルートだったのでしょうか?

 

歩道橋の先に、ありました、階段 びっくりマーク

地図の③の位置です。

 

その先も湿った道が続いています。

 

途中、お地蔵さんが海に向かって手を合わせていました。

「大森観世の菩薩」

きっと浜田地区の衆が、大森山から見渡せる位置に平和の願いをこめて安置したのでしょう(予想)。

 

山頂の赤い電波塔が近づいてきました。

 

なんと、出口は公衆トイレの裏でした。

(頂上からはわかりにくい場所なので、山頂からのスタートはお勧めできません)

 

あと一歩で山頂なのに「熊に注意」の看板がありましたガーン

 

石段を登ったら、山頂(展望台)です。

 

三角点は、ちょっと高くなっています。

悪いこととは思いながら、三角点の据えられている高台に登ってみます。

絶景です !!

 

 

北に男鹿半島、西に日本海、東に太平山、南に(運が良ければ鳥海山)

 

 

帰りは、来た道を引き返します。

お地蔵さんの後ろ姿です。中央は桜の樹です🌸

きっと桜の咲く季節には、日本海の青とのコントラストが綺麗なんでしょうね。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

別の日に、山頂の夜景を撮影してきました(参考までに)🌟

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

桜の咲く季節に行ってきました(4/21)

お地蔵さんの前に10円(お賽銭)とアメ(お供え物)がありました。

前回、私が訪れた時は無かった物です。私のブログを読んでくれた人かな?

ここの桜はまだツボミで、1割しか咲いていませんでした(残念ぐすん)