好きなだけ休んでいってけれな🍵
おむすびと、味噌汁あるよ

忘れないで!








体力あり余る子どもたちと外遊び

田舎暮らしは最高です🤗





掃除、洗濯、ご飯の支度に

あっ、あれもしたかったんだ

あっ、これもしなきゃ


天気いい!布団干したい!


走る人  走る人  走る人   


とどまることを知らない(笑)お天気の日のママ業



全然気が乗らない動かない日ももちろん



天気もいいし今日の私は動くモードだったんですね。


そんな
ノリに乗ってるときでも

私のタイミングは関係なく


色んなことをしてくれる子どもたち。
(特にムスメは気づくとオムツとズボンを脱いでいて、そこら辺におしっこしていることあり😭)


まぁ、当たり前のことなんだけど、そのときはそんな風にも思えず



だんだん

イラッ

イライラっ!


となってきたので

子どもたち、というよりも私の気分転換に外に出ました。




芝桜が最高にきれい!!


やっぱりタンポポはかわいい



今日は最高の天気で

風も強め


自然に触れ、風に吹かれているうちに
気持ちもスッキリ
リセットできたのでした!


この環境ももちろんだし、すべて
こうして感じられる体が、いのちがあってのこと
本当に幸せなことだなぁと思いました(自然パワーすごくないですか🤣)



子供のころ、とにかく風に吹かれるが大好きで
風が強いほど興奮して
「風よ、吹け~~!!」と叫んでいたのを思い出しました(笑)




昨日は家の前でお花見ごっこ🌸

母、散髪失敗する。すまないムスメよ···


三度の飯より菓子が好き!!次男



みんな父親は違っても、兄妹似るもんなんだなぁとしみじみ思った昨日😂





そうそう、タイトルです。

「子育てがしんどい」

というのは

おそらく長男が生まれてからずっと持っていた気持ち。

でも、そう思うのはダメなことだと思っていたから相当苦しかったんですよね。(もちろん無自覚だったし、苦しすぎて当時の記憶が途切れている)



自分で自分をがんじがらめにして苦しんでいたんだということも

その後から少しずつ分かってきて今に至るのですが(はしょりすぎで失礼します🙇)



感情のジェットコースター、感情の嵐の中で
いつでも自分自身に疲れ果ててきた私も

本当~~~に当時からは考えられないくらい楽チンに生きれるようになりましたが



子育て中のイライラ
(に対するジャッジ)


そして

「わたし、子育て向いてない」

の呪縛はずーっとあったようです!!




子育てには向き不向きがあるんだと思って
辿り着いたのが

「あぁ、私は子育て向いてないんだ」だったんですね。

だから、イライラしてしまうのはしょうがない、と自分を納得させていたんだなと気づいたのです!

それって
やっぱり「イライラすること」をダメなこととしていたからだなぁと。




イライラしてもいい
生きるんだから色んなときあるのが当たり前

揺れても落ちても

戻ってくればいいだけ!



といつでも真ん中に戻れるのはいいけど




「私は子育てが苦手である」と思っていて
そして
しんどさを感じることに

未だに抵抗していたんだと

最近気づいたのです!!(衝撃!)


なんというか、そもそもの前提が違ったんだなーと思った次第です。





②に続きます! 


力尽きて寝たムスメ





楽に、楽しく!
自分らしく輝いて生きる人
仲間を増やしたい!

共に、行こう!!



えりこへのコンタクト

(えりこLINEになります)