5月20日(土)10:00~15:00

むみょうさんのお話し会INどんぐり食堂

ついに実現!
むみょうさんが、うちに来てくれるよ(*^o^*)

自分のお寺で、訳ありの人を受け入れる本気の駆け込み寺や、24時間体勢での相談を受け付けていて
お寺と宮町の相談所を行き来して多忙な毎日を送っている無冥さん


お寺では日々色んな集まりがあったり

まさに私が目指しているもの!

むみょうさんと話していると「そう!それなのー!!」となります。


今回はそんなむみょうさんのお話しを直接聞けるよ!!

無冥さんが人々に伝えたいことは「生きる」ということ。

無冥さんの今までのストーリーや、今どんな想いでこの活動をされているのか(これが「ずきゅん」だよね爆笑)、

無冥さんの世界観に触れ、そしてなんでも聞いてみよう~~

私なんかは般若心経習いたかったけど、盛り込みすぎだそう笑


10時からお話しスタートで、あとは質疑応答形式(^^)


お昼は、無冥さんを囲んでみんなでご飯を食べよう~

タケノコJOYランチ、ビュッフェスタイルでございますよ!!
もりもり作るよーラブ

タケノコ最盛期だろうからね、

あとはフキ、ワラビ、アイコ

タケノコは、筍ご飯がイチオシだけど、
フキの佃煮と、塩むすびが合うのよ~~

まぁ主食は1種類、なんて決めなくていいし、当日お楽しみにーーラブ



そして午後の部は、
希望者は個別に無冥さんの相談を受けられます。
他は、いる人同士で交流するもよし、きゅん講座リクエストがあれば、喜んでやらせていただくし(笑)

裏山で山菜採ってきてもいいし(フキ、ワラビ、アイコが採れます)

昼寝するもよし、早めに切り上げるもよし

時間は10時~15時となってるけど、まぁ、ゆるーく遊びにくる感覚で来てもらえたら嬉しいですウインク


参加費は1500円です。(ランチ付)


場所は由利本荘市南ノ股
本荘インターから車で10分くらいです

参加希望、お問い合わせは

こちらから

よろしくお願いします(*^-^*)




あぐり寺地蔵庵のホームページより↓

仏教系ではあるものの既存のどの宗派にも属さず単立寺院として、

身近なお地蔵さまを通し「仏さまの教え」の入り口的な役割を果たせれば良いかと思っています。


親より先にこの世を去った幼い子供達の守り神として信仰される「地蔵菩薩」をご本尊として、水子さんや幼子のご供養を毎日させて頂いています。さらに、その子達の親御さんとも関わっていき「悲しさ」や「苦しさ」などの想いを会話しながら、幾らかでも吐き出して行ってもらえるような場所にしたいと考えています。


また、寺の近くに附属する農園があり農作業を通して、家の外に出辛いと思っている人や一般社会で少し疲れた人、他人と付き合うのが苦手な人などと一緒に土をいじり汗を流して体を動かす事が出来るようになっています。寺には宿泊するスペースがあるので連日の作業も可能です。いろんな人達が少しでも元気になれたり、ほんの小さな気付きでもあれば嬉しいです。


その他に、お地蔵さまを彫ったり粘土で作ったりする教室や各種ワークショップを開催します。


普段は気軽に立ち寄れて、お茶を飲んだりお話したり出来る「自由な社交場」として使って頂きたいと思っています。

 
もちろん、随時困り事」「悩み事の相談を承ります。

 

住職:齋藤 無冥(むみょう)

◯昭和39年 塩釜市生まれ

◯ 元 浄土宗 僧侶 (平成20年 得度)

◯ 前 一般社団法人日本駆け込み寺(当時) 相談員 

   (新宿 歌舞伎町駆け込み寺、仙台 国分町駆け込み寺)

◯ 娘を亡くした事がきっかけで自暴自棄になり社会の影の世界に入り込む。

 離婚、自己破産、入墨、違法風俗店経営、逮捕留置等、

 いらぬ経験をしながらも、いつも頭から離れない亡き娘を慕い出家をする。

 師僧寺で修行中に宗門から「前科や入墨は他の修行僧に悪影響。」との理由で

 本山修行の受け入れを拒否される。 

 娘の供養を一生し続けたいのと、自身と同じように子供を亡くした親御さん達の悲しみ苦しみを幾らかでも分かち合えるよう

 「想いを語り合える僧侶」になりたいと思い宗門を離れ、それらが実現出来るお寺「地蔵庵」をつくる事を決意。

 また、仙台駅前で約3年間、托鉢をしながら多くの人の相談事に耳を傾け、仙台にも「よろず相談所」の必要性を感じ新宿の相談所で

 勉強をするため上京。2年後、同相談所 仙台支部の開設に関わった後に独立する。

 相談者を含めいろいろな人たちが、一つの方法として農作業を通じ自然と触れ合う事で心身共に元気になるのではないかと考え、

 以前からご縁があった黒川郡大郷町に平成25年、農園を作る。

 そしてこの度、農園近くに念願の「あぐり寺地蔵庵」を開設して本格的に活動を始める。




元気な人も、元気じゃない人も
悩みがある人もない人も

きっと笑顔溢れる一日になるよ(*^o^*)

待ってまーす!