夕飯は黒酢でかけるだけ酢豚 | やうやくに

やうやくに

なんでもない日常





朝ごはん。

付け合わせは
ありもの集合。




千両なしはまだ固めな感じが…

これでもう食べごろなのか❓







夕べ作った

かぼちゃプリン、

固まっていてホッとした🍮





レシピ通りに下に敷いたカラメルが

若干少ないな〜と感じたので

mamikoプリンのカラメルを作ってのせる🍮


女子はもちろん、男子にも好評🍮



このmamikoカラメル、作りやすくて好き


砂糖100g

水30cc

色づいてから入れる水50cc

(色づいてから入れる水がお湯じゃないところが作りやすい)




お昼は煮麺にすることは決めていて


よく使うヤ◯ルトのではなく

頂き物のちょっといいやつ

(ひねもの)で作ることに。


おつゆは

しろだし、だし醤油、ほんだしあたりを。


朝はそんなに卵使ってないので

かきたま風(ちょっと卵に片栗粉)

冷凍してあった椎茸を刻み

相当前に作って冷凍してあった白髪ネギも

まるっと投入。



椎茸、ねぎからの風味でそれなりに

美味しいにっこり


それを茹でた素麺(水洗いして再度お湯でシャカシャカ)にかける。





bちゃん

「少なくしてね」とやたら言うので

「いい素麺使いましたから」言うて

完食させるにっこり


(いい素麺と聞くと)「なんだか艶が違う気がするね」とw







今日はhiratさんに教えてもらった

かぼちゃのタルトを作る🥧


1袋100円くらいのビスケットを





フープロかけ

溶かしバター混ぜたのを

型に敷く


直径18センチの丸型の分量なので

この流し函でもいいかと

むしろ大きすぎるかと思ったが

ちょっとこれではかぼちゃ生地が

溢れん…?と思い


急遽 ダイソーのシリコン型も使おうと。


なんとかオーブンに入れるまでできたので



夕飯の準備に。


豚もも肉塊270g

ゆりさんレシピで2人前200gになっていたから

充分かな


下味だけ少し多めにして



まずは

ケンシロウ




買い物に出なかったので

🫑がなく、緑は小松菜に。


小松菜もレンチン🥬


サラダは大根をスライサーのち千切り

春菊の柔らかい葉っぱのところを摘んで混ぜ

茎は刻んで自分のお皿の下に敷く

(春菊好きにっこり

韓国海苔の細かくなっていたのがあったので

上に何か楽しくなるもの…と

冷凍庫見ると紅鮭のアラを焼いてほぐしたのがあったにっこり






スープは冬キャベツに

千切りピーラーかけた人参(包丁切りより柔らかく食べやすくなる)と

ブラックベーコン1人あたり細いの4切れくらいになるように あとは創味シャンタン


意外に冬キャベツ柔らかくなった

お年寄りの美味しい基準は

「柔らかい」

「甘い」がトップ2なので大事にっこり







夜までに冷蔵庫で冷やして


切ってみた🍰


試食してみると

鼻に最初に入るかぼちゃ風味が

ちょっときついか…?

甘みもも少し欲しいかな…と

思った


ので、

カラメルが残っていたので

小スプーン2/3くらい

かけて出してみた


こちらも普段

夜のミーティング時のお菓子は

残しがちな人もみんな食べていた🎃


また作ろう。

レシピを教えてくれた人にお礼のLINEをしたら

喜んで野菜色々

(貴重なかぼちゃも🎃)届けてくださった。


教わってやってみるって

広がりができるんやなぁと思った不安




長野から

わぁいの🍏🍎






夜な夜な

明日の朝ごはんの🍠

圧力蒸し🍠




furanoからの🍠
きっと美味しい気がする🍠