いそがしい | どん亀ちゃりだー

ここんとこ色々ありまして、とっても忙しい・・・えーん

 

忙しすぎて自転車に乗る暇も無い状態で、

 

前回のモニグロ走行会以来一回も乗ってないし、

 

年内は、もうあまり乗れる日は無いかもショボーン

 

でもお誘いとかあったら、

 

出来るだけ時間を割いて参加したいと思ってますので、

 

どんどん誘ってねw

 

 

 

 

 

 

今んとこ、もう今年の自転車イベントも無いので、

 

とりあえずグラ子ちゃんのタイヤをグラベル用に交換グッド!

 

 

”RIDLEY X-TRAIL C”の最大タイヤ幅は、

 

フロント38C、リア36Cまでとなっておりますので、

 

36C以下の、もちろんチューブレス対応のタイヤを探しましたが、

 

良さそうな物が見つからないショボーン

 

IRCの新製品”BOKEN(冒険)”ってのが欲しかったんですが、

 

 

発表はあったものの、まだ流通していないらしく、

 

発売されたら買い替えればいいかって事で、

 

とりあえず、パナレーサーのグラベルキングSK35Cにしました。

 

ちなみにグラキンSKは35C~はチューブレス対応になってますチョキ

 

 

しれっと装着後ですがw

 

ここまでめっちゃ長い道のりが笑い泣き

 

そうですビックリマークチューブレスのおヤクソク ”””ビード上げ””” の作業がw

 

以前、ビード上げ用に買ったサーファスのこれ

 

       

 

エアフォ-ワンにシュコシュコ・・・・・10kpaまで空気を入れ、

 

シュパッと放出するも、どっかからシューっと漏れえーん

 

タイヤの隙間の開いてそうなとこを特定しながら押さえて、

 

これを10回も繰り返し、結局ダメ_| ̄|○

 

想像してみて下さい。

 

フロアポンプで10気圧まで10回もシュコシュコ・・・

 

エアコン全開なのに汗だく滝汗のヘロヘロw

 

ハイッ!! 諦めましたw

 

タイヤがNanoの時は一発で上がったのになえー

 

ビードの上げにくさは、ホイールとの相性も大いにありますね。

 

やっぱりコンプレッサー買おうかな爆  笑

 

ビード上げの度に筋肉痛は勘弁してほしいw

 

誰かビード上げてぇぇぇぇぇ~てへぺろ

 

・・・・・って事で、ポリシーに反しますが、

 

チューブを突っ込んじゃいましたw

 

そのうち、元気が出たらリベンジしたいと思いますグラサン

 

ってか、誰かビード上げてぇぇぇぇぇ~てへぺろ(2回目)

 

 

 

 

 

 

肝心なクリアランスですが、

 

このグラキンSKは35C表示ですが、

 

内幅19Cのホイールに装着して、

 

実寸を測ったところ、38.5mmもありました。

 

ホイールがワイドって事もありますが、

 

フレームの指定ギリギリを狙うと使えない可能性もありますので、

 

購入時は注意して下さいパー

 

 

フロントはまだ左右に5mm以上のクリアランスがあります。

 

 

リアは結構ギリギリで2~3mmしか余裕がありません。

 

でも何とか使えそうなのでOKですニコニコ

 

 

 

 

 

 

そろそろ気候も良くなってきましたので、

 

もうツインボトルも要らないだろうなと思い、

 

ついでにサドル後部のSWATシステムのボトルケージを外し、

 

 

オルトリーブのサドルバッグを装着しました。

 

 

これでグッとグラベルロードっぽくなりましたね爆  笑

 

早く試走に行きた~い!!

 

砂利道走りた~いw

 

交換前のタイヤ+チューブよりも、

 

1本につき200g以上も重くなってるのに加え、

 

セミブロックタイヤの路面抵抗の増加もありますので、

 

また走るの辛くなるんだろうなw