今日はブレーキキャリパーの取り付け
もちろんニューアルテ(R8000)を使います。
付属のシューはよく効くとの評判ですが、
リムへの攻撃性も強いらしいので、
今回もリドちゃんに引き続きBBB製のテックストップを使います。
もの凄く柔らかいシューなのでリムには優しいですが、
その分、難点も何点かあります。(注:ここ笑うとこです
柔らかい分、タッチに少しフニャ感があります。
ここは好みが分かれるところですが、私は嫌いじゃないです。
あと、減りも恐ろしく速いので、
高くは無いですが交換周期が短いので、
コスパは、あまり良くないですね。
よく走っている、山に登るって人なら、
3~4か月で交換ぐらいな感じですね。
装着完了
キャリパー自体の取り付けは簡単なので、
適切な長さの枕頭ナットを選んで8N・m程度のトルクで取り付けます
現在の”さかみち君壱号”の状態
まだまだパーツが届いてません
調整時に使うホイールをEizoさんからお借りしましたので、
ハンドルさえ届けば、
ブレーキ&ディレイラー調整が出来るんですけどねぇ
クランクも予定のカーボン製から、
無難にアルテに変更しようか検討中です。
多少重くなっても壊れないのが一番ですからね。
どっちにするかによってチェーンリングも変わってきますので、
もう少し時間が掛かりそうです
おまけ
スーパーでこんな物を見つけたので買ってみました
懐かしいですね~
でも、昔は中身がメロンシャーベットだったと思うんですが、
これは、どっちかというとアイスクリームっぽかったです。
高級感の全くないジャンクな味には違いありませんがw