私は身長が165cmと低めで、手足もそれなりに短いのでw
フレーム購入の際、XSかXXSのどちらにするか考えたのですが、
小さめの方が調整し易いとの事なので、XXSに決めました。
フレームが小さくなる事による利点は多々あるのですが、
難点もいくつかあるようです。
そのひとつが、三角形が小さいので、
大きいボトルが使い辛いという事です。
私はボトル型のツールケースを使っており、(しかもLサイズw
これの付け外しの時にトップチューブに干渉し、
かなり無理やり斜めにして抜かなければいけなく、
ボトルケージを留めてある2本のネジにかなりの負担が掛かります。↓
なのでボトルケージを変更しました。
左が今までのケージ、右が購入した物で、
どちらもIBERA製の物です。
新しい方はアシンメトリーになっており、
シートチューブに付けた場合、
左側からボトルを抜き易くなります。(ダウンチューブだと右から
これでネジに負担を掛けずにスポッと抜けるようになりました。
ついでにボトルを評判が良いキャメルバックのポディムチルに変更。
ついでなんで、ツールボックスの中身を公開w
中身は、
チューブ1本、CO2ボンベ2本、タイヤレバー、
パンク修理セット、簡易工具
こんな感じにまだ余裕があります。
ダウンチューブに携帯ポンプも付けてますので、
ほぼ完璧ですw パンクなんて怖くないっ!ww
ただ、それなりに重量が・・・
中身込みで585g Σ( ̄ロ ̄lll)
せっかく自転車を軽く作ってもこれじゃぁねw
皆さんは重くなっても安心を取る方ですか?
それとも軽さ重視で装備を省略する方ですか?