Happy3ラジオ【フロシキトーク】
きょうだいラジオはHappy3ラジオになりました!
今年からきょうだい(姉しのちゃん・弟ジョージョー)に
親友ゆかりんを加えた3名が交代でラジオをお届けします。
いつもありがとうございます😊
3月初めに義母としのちゃんは、
夫の住む愛媛県今治市に行って
夫の単身赴任生活を覗いたり
春の温泉を楽しみました🌸
夫の職場である大学探訪
後ろにあるのは、動物の骨たちです🦴
獣医の私たちには馴染みのある光景ですが
お義母さんには珍しいものばかり👀
今治タオル美術館
タオル製造の過程も見学できます
これもタオル!
ムーミンの世界が広がっています
愛媛のみかん色に囲まれて
かわいい夫とお義母さん
プレーリードッグの親子みたい♡
あいにくの雨と霧で
しまなみ海道の瀬戸内の島を景色は
見えなかったのですが、
それも旅の醍醐味
あまりの見えなさぶりに大笑いしながら
息子の今治生活に触れることができて、
とてもうれしそうなお義母さんだったのでした。
ラジオを1年続けてきて、
弟ジョージョーが苦しいだけの生活を
過ごしていたのではなかったことがわかって
うれしかったしのちゃんですが
前回のブログ → ラジオ1周年!ジョージョーはかわいそうな弟ではなかった
同時に、ジョージョーが生き延びるために
築いてきた心の壁のその厚さも
改めて実感しました。
ラジオを始めた頃、友人たちに
「姉弟でよくそんなに話すことがあるねえ。
うちではそんなに会話しないよ」
と言われました。
でも、私たちも今だからできました。
3年前だったら無理でした…。
それどころか
20年前は普通の会話さえできませんでした。
同じ日本語を使っているのに
意思の疎通が全然できない
何を伝えても届かず、
跳ね返される感じがありました。
ジョージョーは自分を見せませんでした。
20代の頃は
家族の集まるリビングに
出てくることはあまりなく、
自分の部屋がジョージョーの居場所でした。
ジョージョー曰く
あの頃はうつうつと生きていた
心が大人になっていなかった。
「これではダメだ」と焦りながらも
衣食住が確保されている自宅なので
生きていくために何かをしなければならないわけではないから
一日どうやって時間を潰そうか、という
生活だったと言います。
ラジオ2年目は
ジョージョーが長年築いてきた
分厚い心の壁にヒビが入って
さらに本音が見えたらいいなあ、と思う
しのちゃんなのでした。
(このタオル画のタイトルは Dive! )
今回もぜひ聴いてくださいね!
【フロシキトーク】はこちらから聴けます💁♀️