今日は、カラー、パーマなど美容室の技術とは別のダメージ部分、普段の生活でのダメージについて、書きたいと思います音譜

代表的な物で言うと、ドライヤー、ヘアアイロン、髪を乾かさない、逆毛、紫外線、スタイリング剤を付けたまま、寝てしまう。

これらを全部防げば、生活している上でのホームケアは完璧と言ってもいいかもしれません。

ですが、じゃあこれを全部防ぎましょうと言っても大変ですよね。

なので、今日はこれらのダメージが強い順番と改善策を書いて行きます。

まず、一番この中でダメージが強くなるのはなんだかわかりますか?

多分、ヘアアイロン、紫外線と言う方が多いと思います。

ですが、一番ダメージが強いのは、実は乾かさない事なんです。

髪が濡れている状態は、一番髪が弱くなっているので、枕との摩擦などですぐに痛んでしまいます。

こうなると、せっかくリンスやトリートメントをしても意味が無くなってしまいますので、めんどくさいかも知れませんが、しっかり乾かしてあげる事が一番のホームケアになります。

二番目にダメージが強いのは、紫外線です。目安は、お肌が日焼けするかしないか位の天気で、すでに髪は日焼けしてると思って下さい。

特に今の時期などは、女性の方は日焼け止めぬりますよね?
髪は、お肌より日焼けしやすいので、できれば、髪専用の日焼け止めなど売っているので、使ってあげたほうが無難だと思います。
一度、日焼けしてしまうと、カラーの色むらの原因にもなってしまうので…

三番目は、皆さんお分かりのヘアアイロンです。予防策としては、形がつきやすい方は、100度~120度にする。
何度も同じ所に当てない。
もちが悪い方は、軽めのワックスか固まらないスプレー、今だと巻き専用ミストなんかもありますね。
ストレートアイロンの場合は、根元を先に細かめで当てたあと、太めに髪をもって毛先を当てるだけでもだいぶ変わるかと思います。

ダメージでお悩みの方で、もしこの中で、当てはまるものがあれば一度やって見て下さい。

一日では、効果は分かりませんが、一週間も続けると徐々に変化におきずきになるかと思います。



iPhoneからの投稿