糖尿病と分かり糖質を減らした食事に変更してから、
不思議と以前のような空腹感はありません…。

そして以前は、
ご飯とかパン、うどん、蕎麦などの主食を、

食べたい!!!
食べないと満足感が得られ無い!

という状態でしたが、今は食べなきゃ食べないで良い感じです。
インスリンを打っているんで、低血糖が嫌だから、無理に食べる時さえあります。。。

これも最近知った事なんですが、
『炭水化物中毒』
と言われる状態があるそうです。
恐らく以前の自分は、この『炭水化物中毒』だったのかもしれませんね。。。
今、考えると恐ろしいです。。。

そして、毎食前の血糖値を計るようになり、分かった事。
あくまでも自分の場合ですが、空腹感と血糖値はあまり関係無いみたいです。
全然、お腹が空いていない時でも血糖値がかなり低かったり、
ちょっとお腹空いたかなぁって時でも血糖値がそこそこあったり、、、。

また、同じ物を食べても、その日によって血糖値の変動って違うんですよね。。。

HbA1cはこの間の結果で4.9%でした。
二ヶ月連続で4.9%と、良い値が出ているんですが、HbA1cを低く保つのは当たり前。

HbA1cだけでなく、食後血糖値も重要と言われていますし、もちろん、朝の空腹時血糖値も重要です。


仕方ないとは思いますが、血糖コントロールの難しさを痛感しています。。。


iPhoneからの投稿