「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます
週末に行なっている郊外の露地菜園や自宅でのベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~
今回のブログは11/23(土祝)での菜園から、害虫被害に遭ったその後の茎ブロッコリーとカリフラワーの様子について、アップしたいと思います~
どんべい菜園で言うところの10号畝で茎ブロッコリーとカリフラワーを育てています
同じ畝続きでは丹波黒豆を一緒の防虫ネットの中で育てていましたが、この後、収穫を行なっていました
育てている茎ブロッコリーは自家製苗のサカタ「スティックセニョール」と、カリフラワーは購入苗のサカタ「オレンジ美星」
茎ブロッコリー「スティックセニョール」はベランダ菜園で7/27に種まきした後育苗しており、購入したカリフラワー「オレンジ美星」と共に9/16に定植していました

その後、菜園に来るたびに害虫駆除を行なっている茎ブロッコリーとカリフラワーの現在の様子です
葉のほとんどが齧られ見るも無残な状態に変わり果てています
これは手前1列2株で育てている茎ブロッコリー「スティックセニョール」の様子です
本来ならこの時期だと草丈がだいぶ伸びている頃なのにあまり伸びず、外葉がほとんど齧られてレース状態になりました
そして、これは奥側2列4株で育てているカリフラワー「オレンジ美星」の様子です
こちらも同様にあちこちの葉っぱが齧られていますが、茎ブロッコリーより被害は少しマシな気がします
犯人はハスモンヨトウで、見つけ次第捕殺を繰り返したので、どうやらほぼ沈静化したようですが、まだまだ油断は出来ません
幸いどれも成長点は無事だったので、どうにか復活を祈るばかりです
と言うことで、今回のブログはここまで~
ご覧いただき、ありがとうございました