どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございますキラキラ

週末に行なっている郊外の露地菜園ベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~!!

 

 

 

ラブラブルンルングリーンハーツ音符星ピンクハート星音符グリーンハーツルンルンラブラブ

 

 

 

今回のブログは11/27(日)でのベランダ菜園から、トイレットペーパー芯を使って春ダイコン種まきした様子についてアップしたい思います~流れ星

 

 

基本的に根菜類は直播するのが一般的ですが、週末菜園のため水やり等の問題もあり、うまく発芽させられないこともしばしばありましたえー

 

そこで今年1月に、ニンジンをあらかじめトイレットペーパー芯で発芽させて移植したところ、又根なくいい感じに収穫することが出来ました~ルンルン

 

 

 

 

 

この成功に気を良くして、8月には再びニンジンを、9月にはサラダゴボウをそれぞれトイレットペーパー芯で発芽させ、移植させていましたてへぺろ

 

 

現在、どちらもまだ栽培中ではありますが、間引きをした感じでは又根はなく、今のところいい感じに育っている様子です~ルンルン

 

 

 

ニンジンゴボウの成功に気を良くして、今度はダイコンをトイレットペーパー芯で発芽させ、移植栽培にチャレンジしてみようと思い立ちました~ラブラブ

 

 

と言うことで、今回種まきするダイコンはタキイ「春神楽」で、毎年どんべい菜園ではおなじみの春ダイコンですウインク

 

 

この「春神楽」はトウ立ちしずらい晩抽性品種になっており、昨年は11/28の種まきで翌3月から4月にかけていい感じに収穫出来ていましたてへぺろ

 

 

 

(2022年4月2日撮影)

 

 

 

例年は露地菜園に直播していましたが、今年は種が古いこともあり、あらかじめトイレットペーパー芯で発芽させ、移植させようと思い立ちましたウインク

と言うことで、まずはトイレットペーパーの芯を8本用意するところから作業スタート~!!

 

 

続いて、芯の中に種まき用の培養土を入れ、「春神楽」の種を7粒ずつ種まきしておきましたニコニコ

 

3年前の種なので発芽に不安があるため、念のため多めに蒔いていますキョロキョロ

 

 

その上から培養土で覆土し、しっかり鎮圧しておきましたニコニコ

そしてこの後、しっかりと水やりをしておきましたてへぺろ

 

 

さらに、今週半ばから一気に気温が下がるとの天気予報なので、念には念を入れて温床育苗器「愛菜花」に入れて発芽を促したいと思います照れ

うまく育てば、4~5日ほどで発芽が始まると思うので、この週末には露地菜園に移植出来ればと思っています~ルンルン

 

とは言え古めの種なので、果たして目論見通りうまく発芽してくれるのか、少々不安ではありますが・・・えー

 

 

また変化があれば、ブログアップしてみたいと思います~ラブラブ

 

 

 

ラブラブルンルングリーンハーツ音符星ピンクハート星音符グリーンハーツルンルンラブラブ

 

 

 

と言うことで、今回のブログはここまで~

ご覧いただき、ありがとうございましたてへぺろ