どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございますキラキラ

週末に行なっている郊外の露地菜園ベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~!!

 

 

ラブラブルンルングリーンハーツ音符星ピンクハート星音符グリーンハーツルンルンラブラブ

 

 

さて今回は、1/31(日)に行なった菜園作業から、ミズナの最後の収穫と、後作予定となるトウモロコシの準備の様子について、アップしてみようと思います~流れ星

 

 

どんべい菜園で言うところの5号畝の半分で、ミズナをトンネル栽培していますニコニコ

どんべい菜園では例年、虫の少ない冬の間を利用して、ビニールトンネルを使って虫食いの少ない葉物野菜を育てて収穫を楽しんでいます~ルンルン

 

 

この場所に葉物野菜を定植したのは昨年の11/22のことニコニコ

 

 

その後、年明け1/3よりほぼ毎週のように収穫を楽しんでおり、最近ではレモン鍋に入れたりして美味しくいただいていました~てへぺろ

 

 

 

 

 

当初はミブナミズナ3種で栽培を初めていましたが、収穫が進んだことで、現在ではトーホク「サラダ京水菜」が2株だけ残っている状態に・・・キョロキョロ

 

 

 

この「サラダ京水菜」は軸が細く、柔らかいので生食でも美味しくいただけるタイプのミズナで、どんべいのお気に入り野菜の1つです~てへぺろ

 

 

と言うことで、ミズナ最後の収穫を行なうことにしましたウインク

とても美味しそうな感じなので、ぜひお鍋に入れて、シャキシャキを楽しみたいと思います~鍋

 

 

 

 

最後の収穫を行なったので、早速、後作の準備に入ろうと思いますてへぺろ

黒マルチをニンジン側だけに残し、切り離して剝ぎ取りましたニコニコ

 

 

その跡地に、牛ふん堆肥や元肥、有機石灰、米ぬか、もみ殻燻炭などを混ぜ込み、よく耕しましたウインク

 

 

しっかり耕運した後は木の棒を使って畝を整えましたニコニコ

 

 

後作は促成栽培のトウモロコシとなるため、地温を確保しやすいよう、今回は透明マルチを張ることにしましたウインク

 

 

ニンジンと共に再びビニールトンネルを被せ、今回の作業を完了としましたてへぺろ

しばらくこの状態で置いておけば土が馴染み、地温もアップすると思うので、次の週末にはいよいよトウモロコシの植え付けを行なおうと思います~ルンルン

 

 

 

ちなみに、現在ベランダ菜園で育苗中のトウモロコシはこんな感じキョロキョロ

温床育苗器「愛菜花」から取り出し、簡易温室の中で育てていますウインク

この後、各セル1本に間引きを行ない、露地菜園に持って行こうと思います~ルンルン

 

 

 

ラブラブルンルングリーンハーツ音符星ピンクハート星音符グリーンハーツルンルンラブラブ

 

 

 

と言うことで、今回のブログはここまで~

ご覧いただき、ありがとうございましたてへぺろ