長く大切に使い続けているものある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

4月に行った大阪城の記事書いています

 

桜門のあたりから急に団体客が増えてきました

韓国からの団体です

韓国人が大嫌いな秀吉の城なのに

来るのですね

 

門をくぐると枡形

正面には巨大な鏡石

 

この巨石は蛸石と呼ばれ城内最大の大きさを誇り

36畳敷 重量108トン(推定)

 

岡山産の花こう岩だそうですがどうやって岡山から運んだのでしょう

現代の方法でも輸送は難しいのでは

 

工事をしたのは岡山藩の池田忠雄

この石の上に有った多聞櫓は明治維新の大火で焼失

この枡形には井戸が有りました

銀明水井戸の井筒

本丸御殿の台所にあったもので昭和6年この場所に移動したもの

本丸に入るとこんな建物が

旧第4師団司令部庁舎

 

現在はミライザ大阪城として飲食、土産物の販売や

大阪城公園内の史跡などの情報を提供しているようです

正面に大阪城天守が見えてきました

周囲は沢山の人が開城を待っています

9時開場です

巨大天守

破風も大きい

この天守閣は昭和6年に再建されたコンクリート造り

青空に映えて天守が美しい

 

天守閣横では秀吉時代の石垣を発掘

見学できる施設を建設中でした

工事現場横を通って堀へ

大きな広い堀です

見えているドームは大阪城ホールでしょうか?

工事現場越しの天守

秀吉時代の天守のすぐ横に作られたんです

この大きな樟は秀吉御手植えとされています

実際には明治31年、陸軍第4師団の師団長が植えたもののようです

人で溢れていた広場

ここには本丸御殿が有ったのでしょうね

開城と同時に人が少なくなりました

 

私はビルの城には入城しません

チケットを買う人たちの横をすり抜け日本100名城スタンプを押しに

 

ご城印は入場しないと購入できません

残念