暑いのと寒いの、どっちが好き?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

私長野県で育ったのに寒さが苦手
暑さはめっぽう強くて
昨年の酷暑でも
ほとんどエアコン使わず
夏が電気代一番安いです
子供たちからはエアコン使うよう言われていますけど
 
群馬県の旅記事書いています
 
2024年5月3日 憲法記念日 13711歩 快晴
 
宿泊したホテルは東横イン 高崎駅西口2
韓国に住んでいたころ東横インの会員になりました
韓国には当時3か所に東横インが有りました
なので会員証のナンバーは頭にインターナショナルのIが入っています
 
高崎の東横インは新しいようです
朝食のシステムが変わっていました
 
部屋で食べることができるように弁当スタイル
弁当箱が用意されていて好きなもの詰めて部屋に持って帰れます
私が作ったお弁当
右の飲み物はココアとコーンスープ
これなら外国人が沢山いても気にすることなく食べれます
美味しく頂けました
 
9時前に高崎駅にやってきました
高崎駅開業140周年の看板
そして沢山の人が・・・・・
さすがに今日はゴールデンウィーク後半の初日
 
子供連れが多い
乗車券の販売機の前には長蛇の列
えええ
何でこんなに並んでる????
券売機2台しかないし
 
並んでいて理由がわかりました
家屋連れが多くて自販機の切符の買い方がわからない
それに、切符を子供に買わせていたんです
早くして‥‥SLが入線しちゃうよ・・・・
 
何とか切符買って改札通ってまっしぐらにSLが入線するホームへ
皆が待っているところはスルーしてひたすらホームの端へ
うわあ
もう何人も来てる
写真撮れるかなあ?
 
なんとか撮れそうな場所確保
前には一眼望遠レンズを持った若い男性
話しかけてみました
撮り鉄さんで東京の大学生
SLの撮影に来たようです
今日運行するSLの車種も知ってました
 
C6120 動輪3個だけどボディの大きさは動輪4個のD51より大きい
撮りたかったSLでした
聞くと、D51は大宮の修理工場に入っているらしい
さすが撮り鉄さん詳しい
しばらく彼と一緒に行動
 
ふと左側を見ると
今日のSLがスタンバイ中ではないですか
しばらくすると白い蒸気吐いて
ホームに入線するためバックしていきました
ポイント過ぎたところで停車
ホームに向かって入線体制に
前には安全確認のための人が乗っています
D51運転経験ありますがSLの前方確認は小さな丸窓だけなので
都会で運行するには危険なので安全確認が必要です
再び白い蒸気吐いて
かっこいい・・・・・
 
ホームに入るポイント通過中
待っているホームに向かってきます
見る間に大きくなって
わああああ
大迫力
あっという間に私の横を通り過ぎていきました
振り向くと沢山の人が写真撮っていました
良い場所確保できてよかった
実はねエ
ホームに停車中のSLはあまり撮りたくなくてね
止まっているSLより
動いている生きた写真撮りたいのですよ
架線とか信号とか邪魔なものが多いけど
まあ仕方ないです
 
とその時です
見たことのない列車が入ってきました
一瞬、JR西日本の瑞風かと思いましたが
高崎に来るわけがなく・・・・・
 
撮り鉄の彼から教えてもらいました
この列車は「なごみ」
漢字で書くと「和」
団体専用列車だそうです
 
旅行会社のツアーに参加しなければ乗ることのできない車両だそう
さすが詳しく知ってますね
全車グリーン車
JR東日本のHPからお借りしました
 
この列車に乗るのは相当ハードルが高そう
でも瑞風みたいでかっこいいよね
乗ってみたいな
通過したら逆光で白ばんでしまった(笑)
 
ほんのわずか停車して
走りだしていきました