普段着はズボン派?スカート派?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

なんか久しぶりに良く晴れた気がします
 
昨日はシクラメンの手入れしました
前にも書いた通り年代物のシクラメン
5月に入ってから急に花も葉も枯れてしまって
これがシグナル
 
葉も花も全て根元から切って
丸坊主に・・・・
 
そしてありがとうの
ハイポネックスで栄養を上げます
 
するとどうでしょう
全て枯れてしまった葉なのに
今朝には新しい芽が出始めて
2cmくらいに伸びてました
植物の生命力の強さに驚かされます
 
来年もきれいな花咲かせてくれることと思います
 
栃木県の旅記事書いています
 
足利学校から歩いて5分ほどのところに向かいます
途中銅像が立っていました
室町幕府初代将軍 足利尊氏公
後醍醐天皇と対立して北朝を作った方
南北朝時代ですね
参道の正面に見えてきたここ
唐破風の太鼓橋
ここは鑁阿寺(ばんなじ)
でも
日本100名城
足利氏館跡なんです
平安末期から鎌倉時代の足利氏の屋敷が有ったところ
初代 八幡太郎源義家の子義国、足利義康(足利氏祖)の
2代にわたって邸を構えたところです
武家の屋敷らしく堀で厳重に囲まれています
こちらが太鼓橋
太鼓橋の向こうには
山門です
すごいです
ここは足利氏宅跡として重要文化財に指定されています
多宝塔
この前には
樹齢550年といわれる大銀杏
すごい大木
秋の黄葉はきれいでしょうね
こちらが本堂
国宝に指定されています
珍しい
鯱が乗っています
その横には足利家の家紋、二つ引両
俗に釜蓋紋
ご飯を炊くお釜の蓋になぞらえたもの
 
足利家の隣に位置した新田義貞の新田家は大中黒紋
こちらは続に鍋蓋紋と言われます
重要文化財の経堂
 
本堂でご城印購入
足利氏館の周辺見学に行きます
北門(薬医門)です
足利市重要文化財
堀がぐるっと囲んでいます
ここは東門
永亨4年(1432年)建造の門で栃木県の指定文化財
太鼓橋が見えるところまで戻ってきました
 
戦国時代の城の威容は有りませんが
平安末期の武家の屋敷の構造がしのばれました