もらって嬉しいおみやげは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

郡山の薄皮饅頭です
 
今日は渋谷に鎮座している
忠犬ハチ公の命日のようですよ
 
だいぶ前に旅した
中山道歩き旅の模様を書いています
情報が古いのでお気を付けください
 
埼玉県、蕨宿を歩いています
 
八百屋さんが有りました
町おこしの話しをいろいろ話していただけました
 
このあたりは空襲で焼けてしまってほとんど古いものは残っておらず
この八百屋さんのように建てなおす、改築するなど
の時は昔風に建てなおすのだそうです
 
この八百屋さん4代目ですが蕨宿の中では新参で、
ようやく少し意見を述べられるようになったほど、
古くからの家が沢山有るようです
 
ランチはこの八百屋さんで奨められた
「しこくや」に行きました
このお店、やはり古い作りにしています
 
表は古そうですが中は新しい食堂で「さぬきうどん」が名物です
「とろろご飯ランチ」を頂きました
さぬきうどんが腰が有って美味しかったです
 
食事が終わったら蕨城跡に行ってみます
蕨城跡は蕨市民会館の裏手に有ります
市民会館の庭のような感じ
蕨城は南北朝時代に渋川氏が館を構えたのが始まりで、
渋川氏が戦国時代に戦死して廃されたようです
蕨城跡の後ろに有る和楽備神社は蕨城の守り神として
八幡神を勧進したのが始まりだと言われています
いまなら城跡に登ってみるところですが
このころはそんなに城に興味がなかった
残念
街道歩きですからね
あまり寄り道はできないのです
 
岡田厚生堂薬局が有りました
ここは脇本陣の有ったところで現在の岡田氏も脇本陣経営者の末裔です
 
隣が蕨市立歴民俗資料館
ここが本陣の有った場所
入館してみます
徳川家康の朱印状
 
こんな写真が飾ってありました
日活映画全盛時代の青春スタートのブロマイド
懐かしい
 
上の右端が高橋英樹さん
若い!!
下の右から二番目が吉永小百合さんですかね
 
もう一つ、新幹線が登場するまでの
東海道線の花形特急「こだま」の写真が有りました
これも懐かしい
隣に本陣を小さく再現した場所が有りました
 
急に雨がぽつりぽつりと落ちてきました
大降りにならなければよいが・・・・・
いかにも街道筋らしい土蔵付きの建物も有ったりします
再び国道と合流して
蕨宿は終了です