遥か沖のアウターリーフへ


去年ぶりのアウトブレイク!


1時間後にはファンなブレイクに


波はお手頃サイズ



グーフィーは永遠乗れて最高だけど、、


カレント強くパドルバックが地獄


ボードは友達に格安で譲ったマンダラの7'6クランディスティーノ。まだ乗って数回だけど「このボードはもっと長くてもいいですね」と


よくぞ気づいた!このクランディスティーノ、8'0〜ぐらい長いの方がオススメで、自分も乗ってすぐにそれに気づき、速攻で8'1を購入。1mmでも長い方が最高なんです、このボード


で、嫁ちゃんに譲ったんだけど、別の長めのHullをプレゼントしたので、散々悩んだがどうせ乗らないしと放出。彼のサーフスタイルにバチっとハマることは確信していたので、ゴリ押しで半ば強制的に購入させたが、今では買って良かった大喜び。譲って良かった



バックサイドも違和感なく乗れちゃうHull

マジで最高です、是非!




教習生も成長。彼上手くなったねー、と声をかけられる。教えてる側としてはそれは嬉しいことではあるが、そのCI MIDも自分が泣く泣く譲ったボードなんだよなー。マジでそれ返してくれない?



彼的にこのサイズの波はダブルオーバー?w

潮パンで波小さく見えるけど、ボトムに降りると波が立ってきてダブルアップする。そんなことはどうでもいいからボード返してくれ




ついでに、これも自分が譲ったやつやん


mcCallum B.egg 

譲った人が調子良く乗ってるの見ると、マジで返還交渉したくなるw





y.u classic  Magic Carpet

ケビンコネリーシェイプ。もう誰も知らんかw  知ってる人は25年選手だと思うw


オルタナ系って言葉が生まれる前にバカ売れした"ファンボード"  当時アルメリックのショートボードが確か8万円ぐらいで買えてて、y.u classicレーベルのボードは20万前後。高嶺の花すぎて手が出せなかったことを覚えている。ま、ファンボードと呼ばれ、当時の沖縄の海では市民権はなかったなw



ちなみにマジックカーペットはラウンドがラウンドピンなんだけど、これは何故かスクエアテール。レアな個体だと思われる。初めは結構手こずったけど、人はすぐに慣れるものでして、まーそれでも乗りやすくはない。慣れないとって感じですね


というか、なんだかんだy.u本人シェイプがいいんだろうなって、身も蓋もないことを思ってしまう笑




ロッカーがなさすぎるので、掘れる波へのテイクオフは慎重にならないとブッ刺さる


CI MIDみたいなモアドライブ!って感じのボードではないけど、そのぶん力まずリラックスして乗れるので、メローな波との相性はいい。スルスル〜っとセクションを走り抜けてくれ、軽いテール加重でドライブターンも楽しめる。これがCI MIDだともっとキレのあるレールターンができる


わかりやすく言えば、

マジックカーペットは気負わずもっと緩くサーフィンを楽しむためのボードだと思います。私的な見解ではありますが、、。




緩いといいつつ、

ちょっと奥すぎた!って時でも


早いセクションを抜けるべく、レールとサイドフィンを波のフェイスに引っ掛け、くいっと向きを変え横に走るという、ショート的な動きもできる。これは2+1の恩恵でもあるけど


で、波のトップへと


軽いスナップしつつ、アップスで抜ける

緩いボードであることには間違いないと思うけど、一応こういう動きも可能です、っていうね、







うむ、ケビン様も悪くないか、、

さっきy.u本人シェイプがどうたらって言ってごめんなさい🙏





明日まで残ってるといいけど。。

とりあえず行ってみて判断って感じですね

風よ吹くな🙏





追風丸や!



クリムちゃんや!
























.