うちの会社も、ベトナムの技能実習生がいます。

そして週2日、通訳を介しながら日本語の勉強会があります。

 

まだ日本語があまりできない時期は、

必ず日本語ができるようになったベトナム人を呼び、

通訳してもらいながら意思疎通を図るようにしています。

 

人が足りないからと技能実習生制度を使っているような企業もあるでしょう。

そこにベトナムのブローカーが挟まっていることが問題。

ブローカーが手元に持っている企業は様々で、

同僚のベトナム人が

「どこの会社に紹介されるかは、運な部分があるのよ。」

と言っていたことが印象に残ります。

 

国の制度とは言え、丸投げでいい加減。

受け入れ企業を精査する事をまずはちゃんとした方がいい。

 

そして、

この記事にあるような企業ばかりでなく、

しっかりとした受け入れ・サポートをやっている企業もある事を知ってほしい。

 

国に帰って、自分でやりたいという人もいるのは事実だ。

でも、何かしらの事情で日本に舞い戻ってきた人もいた。

 

日本に夢を見てやってきた人もいるだろう。

2国間でしっかりとした制度を構築し、

行方不明になるようなことが無いよう、考えた方がいい。

 

高学歴にシフトしたことによって、

現場で働く人間が減少しているのが原因で、

他国に頼らざるを得ない国の事情は、仕方ないのかも知れない。

息子の学校の卒業後の進路を見ていたら、納得。

専門学科の半数ずつで進学と就職。

これでもいい方らしい。

昔はほとんどが就職だったらしいから。