年子を理由に産休を断られ「辞めろ」と非難された女性泣き寝入りするしかない?

20代女性のBさんは、一昨年第一子を妊娠・出産したため、産休を取ったあと、年子ができ.......... ≪続きを読む≫

 

これは、ダメだよ。

こんな事を言っているから、

日本の少子高齢化が加速するんだよ。

 

よく

「考えて何年か空けて妊娠する。」

とかいう人もいるけれど、

確かに体への負担は減少するかもしれない。

 

でも、

物じゃないんだから、いつできるかなんてわからない。

妊娠は簡単なものではない。

したくてもできなかった人もいるだろう。

それに対しても、

心無い言葉を投げかける人がいるのも事実。

 

 

コロナウィルスをきっかけに、

リモート勤務が増えている。

 

って事は、

リモート勤務可能な職種だったら、

環境さえ整えれば

子どもを見ながらの勤務だったり、

妊娠中の体への負担は激減する。

自宅での勤務は、

確かに会議中に子ども達が登場!

なんて事はあるだろうが、

それに対して激昂する事もないだろうに。

 

夫の会社がリモートが基本って時期に、

やはりお子さん達が登場!って事があったが、

「可愛い。」

「いくつ?」

なんてホノボノしたものだったし、

所長が小さな子供がいる世帯に負担にならぬよう、

30分ほどで切り上げるようにしてたよ。

だから、

ちゃんと配慮できる企業ってのはあるわけだ。

 

1億人総活躍社会を作る為には、

やはり政府を中心として

企業努力を促していくことが一番大事なのでは?

 

コロナウィルス第2波もほぼきているような状況だし、

公立学校のWeb授業が出来るように

環境を整えるのと同時並行に

進めていく必要が有るのではないかと思う。

 

産休を取って

家で

「みんな、どうしてるかなぁ?

復職してしっかりとできるかなぁ?」

と色々考えていると思うから。

 

 

 

 

こんな事を言った企業名を

厚労省から出してもいい気がするよ。

だって、ブラック企業だもの。