雲ひとつない晴れやかな天気の中、京都散策!!

もちろん御朱印巡りも兼ねて。

 

今回は、銀閣寺方面から哲学の道を下り、南禅寺、平安神宮を目指してウォーキング。

 

平地で行くと、8キロ弱なのだが・・・・

実は初めに行った吉田神社であることがあり、上記キロ数に1キロプラスして、やく9キロの道を歩いた!!

 

吉田神社

京都市左京区吉田神楽岡町

 

出町柳駅から徒歩で10分。京都大学を右手に見ながら、吉田神社を目指していた。京都市内には道しるべが書いてあり、それを見て吉田神社と書いてあったところに鳥居を発見・・・

 

 

{D4B14357-A39F-402E-AF02-5CE69E2DEA4B}
 

北参道の鳥居

{F152CC26-FF32-4F4E-9020-5540381A42DF}

 

 

 

でも、この山道を登ったところにあるの???

と思いながら、そのまま山道を歩く。

しかし、神社らしきものが見えない????

本当にあってるんかなと友達とワイワイ言いながら、上を目指していたら、途中で山を登っているおじさんに遭遇!

 

「吉田神社はどう行けばいいですかぁ?」

「この道まっすぐ行ったら、もうすぐそこやで!!」

 

そう、吉田山をハイキングしている状態になっていたのだ。

(;^_^A

 

この吉田山は、別名「神楽岡」と言われ、神霊の宿る場所として崇められている場所。

 

ひたすら歩くと、小さいながらも神社を発見。

ここかぁ・・・と思ったら本宮ではなくて、

お菓子の神様が祀られていた。

そうここは吉田神社から山手に入るとある

「菓祖神社」を参拝。

 

 

{A482B3EA-3868-45D9-BA73-4D78B77056B7}

 

 

 

 

そして次に「大元宮」に到着、参拝。

写真では、全体が見えないのだが、ここは重要文化財。

下は八角形で、屋根は六角形という独特な建物。

始まりの神から八百万の神々(全国の神)を祀る社としても有名な場所である。

 

{C2AE772B-41EA-4ADF-A455-CD20CD0DA6AE}

 

{83A58596-05F4-475A-ABE0-83E5DB1BF50B}

 

 

 

 

そこから参道を下り「山陰神社」と「若宮社」を参拝し

やっと本宮に到着。

 

 

 
{01293DC3-D7CF-486A-BEA0-C4A89D2A1F6E}
 

 

 

平安京の守護神として東北の「鬼門」に位置している吉田山の麓に創建された神社である。

本宮を参拝し、御朱印をいただいた。

 

 

そして吉田神社を後にして、道を歩いていると・・・・

左側の広い敷地は ん?ここって京都大学???

そして大きな通りに出ると、

ん?ここって先ほど通ってきたところやん????

 

あとで確認すると、私が登った神社へ向かう山道は

北参道であり、そのまま吉田山の山頂に向かうことができる道であった。

ということで、しっかりと私たちは「山越え」をしてそして、

「吉田神社」に向かったということ。

なので、ウォーキングに合わせてハイキング!となっていた。

吉田山は、とても静かで歩いていると何と無く神秘的な感じを受けたのは、やはり神様が宿る場所だからかな・・。

しんどかったけれど、何事も体験することが大事!

(なんとポジティブな考え方 ≧(´▽`)≦)

 

 

吉田神社へは、京都の道しるべ通りに行くと北参道に導かれる。

山越えしたくない場合は、今出川通り沿いを銀閣寺に向かって歩くと京都大学の敷地が切れたところを右側に入る。

その小さい道ぞいを歩いて行くと、吉田山を超えなくても

吉田神社に到着する!!お間違いなく。

 

そうして、吉田神社を後にし、次なる場所

「銀閣寺」を目指す!!(≡^∇^≡)

 

追加情報:

実はその銀閣寺に向かう今出川通りにある

美味しいメロンパン屋さんを発見した。

 

「メロン・ドゥ・メロン」

 

外はカリカリ、中はふわふわのメロンパン。

定番のものから、いちごやシナモンなどの味も販売していた。

(銀閣寺に向かって今出川通り沿いに歩き、右側にある店)

とっても、美味しかったので、興味のある方はぜひ購入を!!

 

ヾ(@°▽°@)ノヾ(@°▽°@)ノヾ(@°▽°@)ノ