おはようございます
香織です音譜
 
 
 
ゆきちゃんの
GWオンラインセミナー3days
「新しい時代の自立とは」
~24タイプとマインドフルネスの活用~
 

 

 

 

が本当に濃厚で
 
 
私のまとめと復習の為
(音声で聞いて書き出すのが
1番頭に入る!)
私の心に残った部分を
ゆきちゃんの言葉を
テープ起こししてみます。
(テープ起こしはピンクの文字)
 
 
 
まず大前提に
 
 
・タイプに優劣はない
 
こっちのタイプはだめ、
あっちのタイプがいいと
反応があったらこのところを
嫌っているんだなと
とらえてそこを許してあげる
 
 
と何度も言われていましたニコニコ
 
 
***
 
私、NHKの朝ドラが
好きな理由は
偉人やパイオニアや新しい
何かを生み出していった人が
 
 
どんな人生ストーリーを
経験して
それが生まれたのか
生み出そうとしたのか
成し遂げていったのかを
見るのが大好きでして
 
 
どんな想いで
やっているのかって
話が本当に好きで好きで
 
 
その情熱や熱意を聴いてると
人間ってすごいなぁ
温かいなぁって
希望がわいてきて
私も頑張ろうって
心が満たされるんですよね
 
 
今回は熱い想いを聴けて
幸せでした。
 
 
 
箇条書きではしょってる
部分もあるので
文のつながりが
分かりづらい部分も
あるかもですが
 
 
 
ゆきちゃんの24タイプへの熱い想い
 
 
・既存のとらえ方、
カテゴリー分けって
他にとらえられない?
と違和感があった
それらに優劣の価値観を感じた。
感情がのってる。
 
 
ここは治さなきゃいけない
補完しなきゃいけないという
ことに
違和感を感じて

 

 

不安と恐怖
自分と違う人は恐いから
排除して
優劣にからめてタイプ分けして
自分を納得させていると
見えた
 
 
承認欲求がからんで
自分は特別、だから相手が悪い
病気だから仕方ないというのにも違和感で、
もっととらえ方が
あるのではないか?と
思っていた。
 
 
 
なぜ今24タイプか

 

 

 

冷静にどうしてそういう違いが
生まれるのか
 
 
どっちがいいのかを
感情をからめず
仕組みと性質をロジカルに
解説すれば
もっと分かりあえるし
問題が無くなっていく
 
 
犯罪とか精神疾患とか
その現象はなくならないかもしれないけど
とらえ方が変わるし、
みんなの恐怖が薄れていく
 
 
 
昔は物質社会だったので
物が足らない時代、
物を満たすこと
お金を満たすことが
幸せにつながる時代で
 
 
戦って勝って数字を出して
結果をだして
幸せにつながったので
男性性が
優位になりやすい
強い方がえらい、力が強かった
 
 
最近はそれが変わってきて
心の豊かさが幸せにつながる
時代になっている
 
 
女性が活躍しやすい社会
 
 
心、個、ルーツ、
しなやかさ、ストーリーに
才能やお金が
集まりやすい時代に
なってきている
 
 
特に日本はこの傾向強い
 
 
今、情報化社会が進んで
すぐにいつでも比べられる、
戦える、発信できるので
とても悩みやすい
 
 
対等平等と言いつつ
違いを知ることが
大事だし

 

 

感情や優劣が入っている
既存のタイプ論は
余計に武器や戦いを増やして
しまうのではないかと
葛藤していた
もっといいものがあるのではないか。

 

 

もっとみんなが受け入れあえる文化

日本の良さ柔軟さを引き出せる

んじゃないか

 

 

だから24タイプを広めていきたい。

 

 

自分のもっている

性質・仕組み・個性・構造・

ストーリー・ルーツを

知っていることが強みになる

ぶれなくなる

 

 

今までは学歴、能力をもってればよかったけど

 

 

自分はこういうものを

もっていて

こういう生き方を

するのが幸せと

知っている人が

 

 

何があっても

生きるパワーはなくならないし

助けを求められるし

自分に合ったポジションを探せるから強い

 

 

これから心の学びも必須になっていく

 

 

日本は本当に

みんな恵まれている

豊かな国

 

 

すれ違いや勘違いの

その仕組みを知れば

もっと豊かになれる人は

もっと増えるはず

 

 

かといって、

力で守って

自分を守っている人が

悪いわけではない

弱さを守っている

その人を

ジャッジするのは

弱いもの同士の

いじめあい不毛な戦い

 

 

弱さに寄り添う視点が大事

なぜそれをしないといけなくなった人がでたのか

もっと冷静にみれるはず

 
 
***
 
前者後者について
私はなかなか理解が
進まなかったのですが
また今回の解説で
一歩深められた気がします。
 
 
 
前者後者
 
・コミュニケーションが上手・下手
・空気がよめる・よめない
・マルチタスクができる・できない
・他者視点がある・ない
 
では、判断できない。
 

 

 

 

青い鳥さん(姫・お母ちゃん)は
優劣の価値観がすごく強い
ので、(判断に)濃いフィルターが入ってしまう。
どっちがすごいとか
えらいとかではない
 
 
 
判断ポイントは
 
「人とのつながり」
 
 
見分け方は
 
・悩み事(傷つき方、こだわり)
・会話の順序
・視点
・世界観
 
 
 
【前者】
・地上にいて会話のボールの行方を追っている
 
・人間関係の悩み
「何が恐い?・どうなることが恐い?」と聞くと
関係性、距離感、境界線、立場や評価
(全体の中の順位や立ち位置を気にしている)
 
・たいてい後者さんとの関係に悩んでいる
 
・複数のスクリーンが頭の中にあって
メインスクリーンを入れ替えれる
(スクリーンの数は
人によってそれぞれ)
 
だから立場とかつながりとか
評価を考慮しながら目の前の現実を見ている
 
 
 
【後者】
・雰囲気と空気感・私!
みたいな感覚で会話している
 
・人間関係の悩み
「何が恐い?・どうなることが恐い?」と聞くと
怒られるのが恐い、友達がいない、突然嫌われてしまうなど
突然目の前に見える現象におびえている
 
 
・立場や評価は自分の能力にこだわり
 
・親のどちらかが前者さんであることが多く
見張られている、
いちいちジャッジされることに怯えている
 
・頭の中のスクリーンは1つ
 
 
 
そこまではしないけど気持ち
分かるは
同じ前者同士・後者同士
 
分かるようで分からない、
つかみどころがない
心配になってしまうは
自分と逆のタイプであることが
多い
 
 
***
 
 24タイプ診断の意味
 
正しく診断すること
間違えずに診断することは
重要じゃない
 
 
相手の表面の言葉に
惑わされない
全部そのまま受け取らない
 
 
一番のポイントは
視点が変わり楽になること
 
 
***
 
将軍・チワワ・お花畑の違い
 
 ・生物学的な種類の違い
 
・何が一番違うのかは
頭の中のイメージする画像が
違う
 
 
【将軍】
・モノクロ、2次元
モノクロをずっと考えていると
色がつき立体的になり
現実になっていく
(これが引き寄せの法則)
 
・考えてから現実になるまでに
時間がかかる
 
・人間として器を広げる
どう生きるかが課題の一つ
 
 
【チワワ】
・将軍とお花畑の中間
 
・1回考えてから感情が
沸いて行動する
 
・感情が沸いてから行動早い
 
・進化の途中、
人間らしい教養文化を身に着けるのが
課題の1つ
 
 
【お花畑】
・全部が3D、4D
リアル
 
・どっぷりその世界に
はまってしまう、体感する
においも風も感じる
 
・妄想して終了
それに現実が伴うこともあったりなかったり
 
・地球を学ぶことが
人生の課題の一つ
 
 
 
これだけ違うのだから反応は
仕方ない
 
 
***
 
姫・お母ちゃん・ラプンツェル
 
 
どのタイプが
優れているわけではない
 
 
家族の中でのバランス
そのポジションが合ってるよ
ってことで生まれてきたのだから
そこを責めるのは
もったいない
 
 
自分が輝けるポジションを
知っていると
この先強い
 
 
ポジションと
役割と人生の課題の
違いなので
 
 
家族の公式で
決まっているものですが
環境によって雰囲気や印象が違ったりする
 
 
どの時に自分が
一番心から満たされるか
その違いを知らないと
 
他の家族が無理してるように
見えてしまう
 
 
 
けど
 
  
意外にみんな幸せに
自分の人生生きている
好きでやっている
 
 
だから自分の人生に集中
 
 
みんななんでそれが好きで
続けられるの?幸せなの?
と思うけど
 
 
☆お母ちゃんは家族や仲間に尽くす変態
 
☆姫ちゃんは自分を表現することをつきつめる変態
 
・前者姫ちゃんは大切にされる+自己表現につなげていく変態
 
・後者姫ちゃんは自分の能力をいかに自由に発揮するか
その心地よく表現する姿でみんなを励ませるかの変態
 
 
☆ラプンツェルはド変態
 (ゆきちゃん自身だから
細かい表現が抜けちゃったのかな、なかった)
 
 
あの人幸せな変態なんだって
周りをみてみよう♪
 
 
(いつも画像をストックして
記事に合うものを選んで使って
いるのですが、これだけは使うチャンスが
訪れず。今回だったとは爆  笑
 
 
***
 
 
変態!が
とっても心に残ったのでした(笑)
 
 
私も、他のタイプから見たら
チマチマこうやって
テープ起こしをやってて
楽しいの?と思われるかも
だけど
 
 
確かに、肩がこったり
目がしょぼしょぼして
辛い部分もあるが
 
 
出来上がると記事を眺めて
嬉しいわけで
そんな変態
自己満足ですニコニコ
 
 
あと、2日分の大量な
ボリュームが
あるわけですが・・・。
 
 
やっぱりやりたくなる(笑)