人生がときめく片づけの魔法の著書
近藤麻理恵さんのオンラインサロン
こんまりサロンに昨年から参加しています。
こちらのブログにも何度か
書いたりしていたのですが
私は以前からお片づけ講座に参加したり
片づけ本をたくさん読んだりと
お片づけに対する意欲と興味は
人一倍あります
なのでこんまりサロンは
私のお片づけに対する意識の高さを
余すことなく発揮できる場所です笑
お片づけについての写真を投稿したり
進捗状況を報告したり
よりときめく生活になるような取り組みを
シェアしたり・・・
あと、年に数回交流会もあり
こんまりさんに直接お会いできる
機会もありました
▲交流会の時の写真
また、サロン内には
お片づけコンサルタントの方も
沢山いらっしゃったり
それ以外でも起業されている方も多く
ビジネスのお話も結構聞けたりします!
(こんまりさんはビジネスで
大成功された方なので)
昨日はこんまり部屋という
月に1回のオンラインサロンイベントの日で
前半のお片づけのテーマの他に
プロフィールの書き方というテーマでも
お話を聞くことができました。
実は私、起業してもう2年経つのですが
5年前に起業を意識し始めたときに書いた
プロフィールのままで
ずっと来てしまっていて
本当に納得できるプロフィールを
書けていませんでした・・・
(このブログのプロフィール欄も
ブログを始めた頃に書いたものですし
トップページやタイトル等々も
ご覧の通りです)
名刺やロゴも、お客さまからご依頼を受けて
制作させていただくことはあるのですが
肝心の自分のものは、未だに納得いくものが
できていないのです・・・
完璧なものにしたいと気負い過ぎていて
先延ばしになってしまっているのと
最終的な着地点が見えず
曖昧にしておきたいという気持ちも
少なからずあったりして・・・
それはお片づけも一緒でした。
最終段階になるとなんだか分からないけど
逃げたくなってしまう・・・
(今までも何回もこんまりメソッドを
試しても最後の思い出品までちゃんと
終わらせたことがありませんでした)
それって本当にやりたいことに踏み出すのが
ちょっと怖いのと同じなんですよね。
夢のままにしておきたい
自分の力の限界を知りたくない
新しいことを始めたらぶつかるであろう
様々な問題が怖い・・・など
直面したくないものはいっぱいあるし
直面した後どうするのか
決めなきゃいけないのは
もっとしんどいんです。
昨日はそんな内容のお話もあり
すごく身につまされる回でした。
お片づけは今私はこんまりメソッドで
小物の段階ですが
終わりに近づいてきた状況です。
このまま、次のステップ
“思い出品”に進んだら
否が応でも自分の棚おろしを
することになりそう
図らずもプロフィール作成に
もってこいのタイミングでした。
こんまりさんはご自身のプロフィールを
作成した時
3ヶ月位かけて取り組んだと
おっしゃっていたので
私は倍の半年くらいかかるかもしれません。
でも始めてしまったからにはもう
進めてみるしかないんだよね
ってことを改めて感じ
また少しずつ進めてみようと決意をした
昨日のこんまり部屋でした。
▲本の片づけ祭りの様子です
▲今は本当にときめく本だけになり、本棚にぴったり収まりました!