気がつけばもう5月に入りました!

我が家は3月末くらいから

夫がリモートワークに切り替えになったので

もう1ヶ月以上家族5人での生活です。


息子たちは小学校に入ってから

休校になる前は

いつも朝8時前に登校して、

キッズクラブや公園遊びで夕方5時過ぎに

帰ってくることがほとんどで


平日は朝はバタバタ、夜も夕食準備などで

慌ただしく時間が過ぎ

息子と顔を合わせる時間も

格段に減ったなぁと思っていたのですが

今回の長〜い休校で

日中も同じ空間で過ごす毎日・・・


息子たちは最初の方は日中は

公園に行っていましたが

今はそれもストップ

3密で生活してます


長男は今年4年生になったので

だんだんとお友達優先になり

何もなければどんどん

親離れしていく時期だったと思います。

 

学校でお友達と元気に遊びたい時期に

あまり遊べないのはとても残念ですが

そんな時期を迎える前に

幼少期からお兄ちゃんとして

頑張ってきた長男と

じっくり過ごせる時間があって

良かったかなぁとも思ってます。

 

 

が、

日中はこんな感じで

私は仕事、子どもたちは

勉強をしている時間もあり

近い!!!


 

良いのだか悪いのだか、

今まで見向きもしなかった

私の仕事にも興味を持ってくれて・・・

 

 

先日、ロゴマークを作成していたのですが

私が苦戦しているのを見て

じゃあ変わりに考えてあげるよー、と

子どもたちも一緒に考えてくれました。

 

 



▼長男の案




▼次男の案。Nが逆さまあせる







『ママどんなお店なの』

 

「お花のお店だよ」

 

『そのお花屋さんどこにあるの』

 

「時々家族で行ってる○○⚪︎○の近くだよ」

 

『結構遠いんだね!なんでママに頼んだの?

近くにいいところなかったの?』

 

「なんで!せっかくママに頼んでくれたのに!もう!」

 

こんな感じで、小4になっても

無邪気すぎる長男に

時々遮られることもあり

あまりにうるさい時はヘッドフォンで

自分の世界に入りながら

仕事をしている毎日です。


 

どんなロゴになったかは、また後日音譜