ここのところ体調もあまり良くなく
毎日生活するのが精一杯で
朝支度をして子どもたちを
送り出すのもしんどい位なのですが
今日は次男は幼稚園の遠足で
朝起きて目を開けた瞬間に
今日は遠足と叫んでいたので
私も慌てて起きて
息子の好きな唐揚げを揚げました

{5F1FD6FF-2DBE-4614-BEFB-3574C1549EA0}
遠足弁当、にんじんは嫌だったようで、
カバンに入れる前に私が食べました

下の娘は今日は母子分離の習い事でしたが
準備するにも邪魔されたり
中断されたり・・・・
ゆっくり付き合っている
時間の余裕も心の余裕もなく
泣かれたら泣かれたで
胃が縮まるような気分

子どもの泣き声は親であっても
神経を逆撫でするような
雑音にしか聞こえないときもあります

それを毎日、不快に感じないように
感覚をセーブしながら過ごしているので
世の母親はちょっと
鈍感に見えるのだとも思います

子どもの泣き声に毎回真剣に
向き合っていたら
精神がやられて発狂してしまいそう・・・

と、ちょっと疲れ気味で
やさぐれながら、これ以上
家の中にいたら余計ウツウツと
無駄なことばかり考えて
してしまいそうだったので
部屋は散らかりっぱなし
食器は山積みでしたが
娘を連れて出かけました

{00BB45F5-E5B1-4EF3-AC83-E819CE012251}

娘が習い事に行っている間は
大体いつもパソコンを持って
コーヒーショップで作業することが
多いのですが、今日はスマホのみで
できる範囲のことをしようと
パソコンは置いて行きました
結局メール整理で終わりましたが
随分スッキリしました

少しだけお買物もできてとても快適
娘がいたら、あれこれと
自己主張してくるので
とてもゆっくり買物できません

男の子の方がまだマシだった気がするのは
私が単に忘れてしまっている
だけなのでしょうか

上の子2人だったときは
年頃の女の子の反抗期で困っているママも
ちょっと羨ましかったり
したのですが、いざ娘を持つと
弱冠2歳でもうギブアップです

お迎え待ちのとき
他のママとも話したのですが
わずかな1人の時間が本当に快適で
満足行く保育をして貰えるなら
自分じゃなくても全然いいよねと
今はすごく思います

娘は教室のドアが開くといつも
ママーと飛びついて来ます
一緒にいるときは
私のことを見向きもしないことが
多いのですが、このときばかりは
少しだけ可愛らしい感じもします

帰りの自転車で寝てくれたので
息子のお迎えまで
ゆっくり過ごすことができました

{8E35DDBC-7500-4BE2-A363-C9206F0DB265}

メールマガジンご登録はこちらから
                                     
       happybloomメールマガジン