菜種梅雨の合間の晴天にウキウキ!

「諏訪泉 純米酒(うさぎラベル)」


純米燗金太郎です。


天気予報では、これから1週間は雨が多いとのこと。

菜種梅雨ですね。

今日は穏やかに晴れて気持ちの良い日。

貴重な晴れ間を満喫したいですね。


さて、今日お薦めの晩酌はコレです。

なぜか「夜の帳」と「街の灯」が思い浮かぶ・・

そんな酒質です。

😊


「諏訪泉 純米酒(うさぎラベル)」

黒糖にナッツの香ばしさが混じる熟成香が強めにある。まろやかに練れた旨味がはんなりと口中に広がって非常に心地よい。後半には檸檬のようなフレッシュな酸が跳ねるように立って独特の存在感がある。はんなりとして、爽快な酒質。

燗につけると、旨味と酸のバランスが良く、呑み飽きしない落ち着いた燗あがりする純米酒だ。

日本料理はもとより、味わいの濃い中華やイタリアン、チーズ料理などとも合わせ易く、安心・安定の食中酒だ。

はんなりとした燗酒を愉しんでください。

https://donsayo.buyshop.jp/items/44603461



「飲酒リスク指針」:厚生労働省

 

*「高齢者」:若者と比べて体内水分量が少なく酔い易い。一定の酒量を超えると、認知症・転倒のリスクが高くなる。

 

*「10代、20代」:多量に飲酒すると脳機能が低下する。

 

*「アルコール分解酵素の働きが弱い人(飲酒で顔が赤くなる人)」:口内、食道の「がん」のリスクが増大する。

 

*「純アルコール量(グラム)」を指標の一つとする。

 「純アルコール量(g)」=「酒量(ml)」×「アルコール度数(%)」÷100×0.8

 

*「生活習慣病リスク」が懸念される純アルコール量

 1日あたり 男性40g、 女性20g

(「20g」は、ビール中瓶(500ml)1本、あるいは、日本酒1合(180ml)にあたる)

 

*避けたい呑み方

1.1回に純アルコール量60g以上の飲酒

2.不安・不眠解消のための飲酒

3.他人に飲酒を強要する

 

*健康へ配慮した呑み方

1.あらかじめ酒量を決めておく。

2.お酒を飲む前、飲んでいる最中に食事を摂る。

3.アルコールをゆっくり吸収するように、水も飲む。

4.1週間に1度は休肝日を設けてお酒を飲まない日をつくる。


お酒を電話で取り置き予約もできます。

リンクから純米燗伝道師がお薦めする純米酒の詳細情報をご覧いただけます。

 ↓

当店webショップ3店舗の紹介


○純米酒のDON  Yahoo店

https://store.shopping.yahoo.co.jp/don-sayo/



○地酒のDON  本店

https://don-sayo.com/



○地酒のDON  BASE店

(アマゾンペイの決済もOK)

https://donsayo.buyshop.jp/



 

#地酒のdon #純米燗 #佐用町 #純米酒  #日本酒 #SAKE #燗酒 #日本酒好きな人と繋がりたい #酒は純米燗ならなお良し #諏訪泉 

 

・・・・・・・・

播州佐用の酒屋

赤松酒店(地酒のDON)

マスコット 純米燗金太郎

店主 純米燗伝道師 赤松儀和

〒679-5523

兵庫県佐用郡佐用町上月1030-4

℡ 0790-86-1235

fax 0790-86-1236