13、14日で立山黒部アルペンルートへ行ってきました!

新潟から北越号で富山へ。

ところが沿線火災でいきなり電車不通汗

1時間遅れで出発しましたが、火災現場はまだ燃えていて、消火活動が続いていました。
カバチたれ!



富山駅からアルペンルートのスタートです。

扇沢までの片道切符。

富山電鉄以外はバーコードで乗車管理されていました。

カバチたれ!



立山行きの電車です。

カバチたれ!



立山駅からはケーブルカー。

電鉄富山駅で時間指定しておかないと、混雑時は大変です。

カバチたれ!


荷台を連結しています。
カバチたれ!



ケーブルカーから高原バスに乗り換えて、ジグザグ道を1500m登っていきます。

カバチたれ!



雪の大谷。

まだこんなに雪が残っているところもあります。

カバチたれ!


室堂の山岳情報。

相変わらず剣岳方面は事故が多いようです。
カバチたれ!

冷たくて美味しい湧水が飲めます。
カバチたれ!


午後からはガスが出て山頂が見えません。
カバチたれ!

ミクリガ池。
カバチたれ!


地獄谷は火山ガス噴出が激しく立ち入り禁止になっていました。
カバチたれ!

山荘に到着。
カバチたれ!



まずは生ビール!

気圧が低いので、かっぱえびせんの袋がパンパンです。

ビールは美味しかったけど、標高2450mに体が慣れていないのにアルコールを入れたせいか、このあと頭痛が・・・・

これが高山病の症状でしょうか?

一晩寝て落ち着きました。

カバチたれ!


夕方にはガスも晴れて立山三山がくっきりと見えます。
カバチたれ!



山荘の周りは花畑状態です。

カバチたれ!



わずかな雪渓でスノボーをやっている人がいました。

カバチたれ!


夕日で赤く染まってきました。
カバチたれ!


室堂からの夕日です。
カバチたれ!


写真はありませんが、日没後は満天の星空。

あちこちで流星も見れました。

天の川もくっきりと見え、最高でした星空
カバチたれ!


6時前から雄山に向けて登頂開始。

一部雪渓が残っています。

朝は凍っていて危ない・・・・
カバチたれ!


一の越山荘。

ヘリで荷揚げした荷物がたくさん。

気温9℃で寒いです。
カバチたれ!

一の越から山頂はガレ場で小岩だらけ。

落石には注意しましょう。
カバチたれ!



雄山の一等三角点。
カバチたれ!



奥には頂上御本殿。

カバチたれ!

あんな高いところに宮司さんが立っています。
カバチたれ!


山頂からの景色。
カバチたれ!



雄山に上がると剣岳も見えます。

カバチたれ!


山頂から見た室堂。
カバチたれ!

山頂でゆっくりして、下り始めました。

8時を過ぎると、大勢の人が登ってきます。

行き違いで降りるのも一苦労。
カバチたれ!


黒部ダムに向かいます。

室堂からまずはトロリーバス。
カバチたれ!

雄山の下を貫くトロリーバスのトンネル。

大町トンネルと同じく、大変な難工事だったようです。
カバチたれ!


大観峰からロープウェイで下ります。
カバチたれ!


黒部平から見た立山。
カバチたれ!


黒部平からはケーブルカーで黒部湖へ。
カバチたれ!


くろよんの工事で殉職した方々のご冥福をお祈りします。
カバチたれ!



夏場の観光放水中の黒部ダム。

カバチたれ!


凄い迫力です。虹も出ています。
カバチたれ!


黒部ダムからは映画黒部の太陽の舞台となった大町トンネルを関電トロリーバスで扇沢へ。

5kmを超える難関トンネルをあの時代に掘ったなんて凄いの一言です。
カバチたれ!



扇沢からは路線バスで信濃大町へ。

電車は二時間後・・・・

しかも南小谷から先はバス代替運行。

新潟に帰りつくまで信濃大町から7時間半もかかりましたショック!

カバチたれ!


高校の修学旅行以来の黒部アルペンルート。

当時はこの価値を全く分かっていませんでした。

建設業に身を置き、くろよん建設の凄さを知ってからどうしてももう一度行きたかった。

とりあえず念願かないました。

次は縦走もしてみたいですね。