今日は新しいグローブを持って、
火曜日朝ジム行ってきた!

これ。
めちゃくちゃ良い。


今まで使っていたグローブは
結構どれもゴツいタイプ。
わたしは試合にも使う
12ozグローブをずっと使っていて、
今まではYOKKAOとかWindyとか。
手を入れればそのまま、
手は固定される固さというか、ごつさ。

だからなんて言うのかなぁ…
パンチってインパクトの瞬間に
グッと握るのが正解やん?
それを意識しなくても、
そのまま打ててしまうのよ。

たけどこのTWINSのグローブは、
手を入れると握ってない状態になる。
そこまでは同じ。
だけど、固さがちょうど良い上に
割と薄めな感じで、
インパクトの瞬間は
ちゃんと握らんとあかんくなる。
てか、握れる感覚を持って打てるのよ。
12ozなのにグリップ感が味わえる!
まるでパンチンググローブみたいな感触。
うーん、うまく書かれへんけど笑

だから今日の会長ミットは新鮮な感覚で。
めちゃくちゃ楽しかった。
1R目はハンドミット。
それがまた、感触が楽しくて。

2R目のキックミットは結構内容ハードでね。
でも、テンションあげたまま乗り切れて。
今日はハードにしましたができましたね!
って会長誉めてくれた😆

でね!
会長が、日本のボクシング向きのグローブと
タイのムエタイ式のグローブの違いとか
色々マニアックな情報を教えてくれて。

ムエタイグローブは、
グローブでキックを受けたりするので
手の腹のところにクッションが
付いてるんだとか聞いて
へぇ!ほんとだ!みたいな笑
ボクシンググローブは、
手首を守る為に手を入れるところが
平べったくなってて、手首固定するけど、
ムエタイグローブは入口が丸いんだとか。

YouTubeで仕入れた情報やと、
楽しそうに話す会長に、
楽しく聴いてた笑
知識欲が大好物なわたしは
今日の練習はそれだけで満足やった😂

良いグローブを使うことは
とても大事なことなんやと会長は言うてた。
プロなら本当は、そこにこだわって
winningとかを使って欲しいんだけど、
って。そう言うてはった。

ま、わたしはさすがに
winningなんて手が出ないけど笑

これは本革ではない
PUレザーのTWINSやけど、
それでもものすごい、
使い方の違いを感じれた。
もちろんYOKKAOだって良いグローブ。
まぁ、完全ムエタイ仕様って感じよね。
今回のは、ちょうど良いキック仕様、
そんな感じがした。


良いもの、高いものには
それなりのこだわりが込められて
作られていたりする。
その競技の仕様にあわせて、
こだわりを持って作られてる。
だから、本物を使うことは、
そこに込められている
思いごと使うことなんやと
そう思ったりする。

そして、どこにお金を使うか、
そのこだわりも大事なのやと思う。

何よりさ、
グローブ一つでテンションあがるんだよ。
柄とかデザインも含めて、
練習したい!
そう思わせてくれるグローブなのよ!

えへへ。
これから、宜しくね✨