店頭に青梅が並び始めました。青梅と言えば梅酒なんですが「酒を飲む習慣が無い人間は梅酒を漬けても飲まない」ということが分かったのでもう漬けません。梅干しを漬けるにはもう少し時期が進んで完熟梅が出回ってからになります。昨年は初めて梅干しを漬けてみてとっても上手くいったので今年もそれはやる予定なんですが、昨年梅干しを漬けたときに「青梅で漬けたらカリカリ梅になるんじゃね?」と思ったので今年は実験的に漬けてみることにしました。
農協の直売所に綺麗な青梅が出ていたので2キロほど購入。

いろいろしらべてみるとカリカリ梅にするには青梅を漬けるだけでは駄目で、そこに卵の殻を投入するようです。卵の殻を投入すると梅酢にカルシウムオが溶けだして、カリカリになりますというのは何となくわかるような気がしますね。

さて、洗ってヘタを取った青梅を昨年買った漬物容器に投入して塩漬けにします。塩分濃度は15%にしてみました。

昨年もこの容器を使うと簡単に水が上がったのできっと上手くいく筈です。

水が上がってきたら用意している卵の殻を投入する予定。早めに紫蘇を買っとかないといけないなぁ。