皆さん、おはようございます。

 

連休がはじまりましたが、いかがお過ごしでしょうか?

 

自分は、特段どこへいく予定もたててはいません。

 

明日は、大学の卒業式。いよいよ中央大学通信課程も卒業なのですが、

 

いまだレポート課題をやっている状況です。

 

まじかと思われるかもしれませんが、

 

最後の科目のレポートにして、最大難関のインストラクターにあたってしまった感があり、なかなか合格できません。

 

コメントもかなり辛口で、引用箇所1つでもカッコつけ忘れたら、赤字ででかでか、「剽窃」なんて書かれてしまい、

 

この担当やだなと思い、違う担当を願って残り2課題提出したら、またしても同じインストラクターにあたりゲロー

 

あげくのはてに、

 

「今回提出された2課題は内容の乏しいものでした」なんて余計な事、書かれて不合格の始末。チーン

 

トホホ・・・状態で今も、レポートを書いている真坂の状態です。

 

租税法のオンラインスクーリング試験内容が、昨日発表され、内容を確認しました。

 

内容をみたら、おそらくかなり優しめの問題ではないかと思います。

 

昨日発表され、夜中の2時半頃まで、作成し、既に提出しました。内容は簡単であったため、

試験結果は自信がありますのであとはレポート。

 

卒業後もレポート書いているなんて夢にも思わなかったけど、最後までやるしかないですね。

 

今回受講した租税法のオンラインスクーリングはかなり勉強になりました。レジュメの量が大量なのがこまりましたが、

レポート課題、自信がある人は、履修してみてはどうでしょうか。先生も丁寧で本当に勉強になります。

 

ちなみに自分の場合は、こんなに苦労するなら、他の科目履修していたと思います。てへぺろ

 

それではまた。ジンジャーブレッドマン