姫路藩主の居館及び武家屋敷があった場所。大小異なる日本庭園がたくさんあり、紅葉🍁の名所としても有名です


元茶道部としては茶室は絶対外せないプンプン
こんな広い座敷に私と友人の2人だけびっくり贅沢すぎました。
和菓子は伊勢屋さんの「紅梅」やっぱり和菓子とお抹茶の組み合わせ最高~ラブ伊勢屋さんの銘菓「玉椿」はお土産に購入して帰りました。
竹林からの光の射す感じが綺麗でしたキラキラ
昼食は「たまごや」でたまごかけご飯。たまごもご飯もお代わり自由ですニコニコ
姫路城のおとなりにある姫路護国神社
明治時代の建物を利用した赤レンガが美しい姫路市立美術館。最終日となる特別展「ストラスブール美術館展~印象派からモダンアートへの眺望」を見ることができましたラブ東京には巡回しないこの美術展を偶然に見ることができて本当に良かったラブコロー、クールベ、モネ、シスレー、ピカソやカンディンスキーまでフランス近代絵画の流れをじっくり味わうことができました。
宮城、姫路、この後は豊橋、いわき、福岡に巡回するようですよ爆笑
無料で見れるコレクションギャラリーではマグリットの作品がたっぷり。シュルレアリストのルイスキュトネール詩は難解でしたがマグリットの絵は面白いですね爆笑
常設展示室である「國富奎三コレクション」モネ、ピサロ、マティスまで姫路の医師である國富氏からの寄贈されたコレクションを210円で見ることができます!!このコレクションもとっても貴重で素晴らしかった照れ
いま、美術館の案内を見ていたら翌日の28日から4月下旬まで改修のため全館閉館だとかびっくりますます、見れたことに感謝ですチュー
美術館の裏側にある兵庫県立歴史博物館。
昔の宝塚関係のものもありました。

姫路神社は寸翁神社と岩倉稲荷神社の三社を合わせてありますがひっそりとした厳かな雰囲気です。
ウォーキングが趣味でも今日は歩きすぎましたアセアセ
17時の新幹線に乗り20時に東京着。
1日しか姫路にいなかったので書写山へ行けなかったのが残念ショボーン
また姫路には行きたいなぁと思います照れ楽しかったですお願い