朝ご飯は「はまもとコーヒー」で。こちらは姫路名物のアーモンドトーストが食べられますパン朝7:00から営業していますよ。

珈琲を頼むとトーストがもれなく付いて来るコメダ方式なので朝からがっつり。アーモンドスライスが香ばしくて美味しかった~ラブラブ
珈琲専門店なので「はまもとブレンド」を頼みましたウインク美味しいトーストと珈琲で朝から幸せキラキラ

姫路城へ着くとたくさんの消防署の方がいてなんだか雰囲気が違う…と思ったら当日は消防訓練でしたびっくり
世界遺産でもあり国宝である姫路城。首里城のように火災が起こって悲しいことにならないようしっかりとした訓練は必要ですねプンプン

暴れん坊将軍の撮影で良く出ていた場所。姫路城はよく江戸城として撮影に使われますニコニコ
「狭間」という言葉を初めて知る。丸型や四角など面白いですよね。姫路城には997ヶ所の狭間があるのですってびっくり
緑の金網で囲ってあるのが「姥ヶ石」羽柴秀吉が石垣を築こうとするも石が集まらない。そこへ貧しいのに石臼を奉納した老婆。秀吉は感激しその石臼を使ったところその噂が評判となり石の寄進が増え無事に築上できたとのこと。

鏡石とハート型の石ハートARで案内してくれるのは姫路のキャラクター「しろまる姫」
お城のなかからはこんな感じで消火栓を引いてますびっくり
この水を放水中は城から出られませんでしたアセアセ
姫路城といえば千姫。この姫路城で過ごした10年間が生涯で一番幸せだったとか。その後ふたりめの夫も子供も亡くし江戸へ帰ることとなります。姫路城の狭い階段を6階までのぼり、さらに降りた後この百間廊下を延々と歩きかなり疲れましたガーン
化粧櫓には千姫様がぽつんと…

播州皿屋敷で有名な「お菊の井戸」東京に住んでいると「番町皿屋敷」の方を耳にしますね。同じ内容ですがもともとは播州だったのを江戸を舞台にした作品にし、
日本各地で類似のお話があるようです。
ARでこんな風に解説してくれます。アニメだとそんなに怖くないですね。。。
午後には晴れ間も見えて美しい白鷺城。
この後隣接している好古園へ向かいますニコニコ