「大浮世絵展」「北斎 視覚のマジック」東京都江戸東京博物館で「大浮世絵展 歌麿、写楽、北斎、広重、国芳 夢の競演」を見てきました。印象派の絵画を見てると浮世絵が与えた衝撃ってすごかったんだなと改めて知り、こうやって5人の作品をまとめて見れるのってとっても贅沢でとても楽しかった!メトロポリタン美術館やボストン美術館からも作品を集めていて見応えがすごい。ただ、浮世絵は作品のサイズが大きくはないので来場時間は考えた方がよさそう。私は北斎の「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏」が好きだなぁ。広重の東海道五十三次を巡るのも面白かった!今年は3回来た江戸東京博物館。なんか年パス買ってしまおうかと思ったり…墨田区コーナーがあるので言問団子をゲット他にも墨田区の銘菓が販売されてますよ江戸東京博物館から徒歩すぐにある、すみだ北斎美術館。スタイリッシュな外観。館内のスリット部分からスカイツリーが見えたり素敵です。ここは江戸時代に弘前藩津軽家があり北斎は屏風に馬の絵を描いたというエピソードもあるようです。企画展では小布施の北斎館からの名品展を。なかなか見られない天井画や肉筆画、版本など、ゆったり見れました。常設展は展示室は暗くて床に光が走り格好良かった!モニターで冨嶽三十六景の富士山を探すゲームや北斎の絵の技法を楽しめたりして長い時間遊んでましたずーーっと買うのを迷っていた、ぐるっとパス。今まで行ったことのない美術館へ行ってみたいと思います