GWなのでちょっと遠方に足を延ばした駅ハイです爆笑

先日の宇都宮行きで連休中でもJR東日本の新幹線自由席なら大丈夫そうと学んだので今回も自由席で高崎まで新幹線上野から50分程度です。
高崎駅前はGWだというのに人混みはなく、歩道も広くて歩きやすい買い物もしやすそうだなぁと、とっても好印象おねがい華ざかりというだけあってお花の手入れも行き届いていますチューリップ
駅前から市役所への目抜き通りですが人がいない…車社会というのもあるのでしょうけど💦
ウォーキングには最適でしたニコニコ
高崎城跡にある公園に市の施設が揃っています。群馬音楽センター前のこちらは実はコントラバス型の電話ボックスですウインク
こちらのホールも面白い設計。お花も美しいです
ここから烏川を越えて正面に見える白衣大観音に向かいます。と、遠い…ガーン
その観音山の裾野にあるのが山田かまち美術館。今は高崎市の美術館なのですが200円の料金とは思えない内容で小さいながらも見応えたっぷりです。
かまちの天才と云われる所以に納得。絵はもちろんなのですが詩がすばらしい。
今は教科書に載っている「生きる」という詩。この年齢になってもガツンと心にくる作品です。小学校の担任の先生が芸大卒だったり、ご両親の理解などかまちの才能をいち早く認める周りの大人たちにも恵まれたことを知り、感慨深かったです。私は教師や親ではないけれど若い世代への理解や応援はしていく義務があるのだと。ロックが大好きで氷室京介と同級生。生きていたら日本の様々な芸術にもっと影響を与えていただろうな、と感じます。
と、これから観音山ハイキングとなります。いつもタウンウォーキングなのでかなり怯みました。こんな感じの車道脇をひたすら登る。
登る…
参道にある昔ながらのお店で山菜そば(写真取り忘れ)とみそおでん。山菜そばが税込み600円という良心的価格。
や~~っとたどり着きました!!
高さ41.8mの観音様です。宇都宮でも観音様を見たばかりなのですが大きな観音様って守られる感覚がしてホッとしますね。
観音様の中は階段で上がれます。9階なのでかなり息切れしながら上がりました。
上がっても小窓でしか外は見れないのですがねアセアセ
令和初日はお寺でも御朱印も大変だったようですが2日目は待ち時間なしで書いていただきました。お寺と神社で御朱印帳を別にしているのではないので先日の大谷寺と隣り合わせでちょっと嬉しいニコニコ
お花の季節は本当に良いですね~ラブ
ここからまた歩きます。すでにこの辺りで1万歩を超えてました…染料植物園へ向かいます足