今日は平成最後の日でした。
友人に誘われてNHKホールでの「バック・トゥ・ザ・フューチャーinコンサート」へ。
映画本編を流しながら東京フィルハーモニー交響楽団が生オーケストラを奏でます
指揮者のニコラス・バック氏は多くのシネオケを世界中で演奏していて的確。指揮者だけがスコアと映画を見ながら奏者に指揮をします。
途中フルオケなのも忘れてしまうのはその音が映像とドンピシャだからですよね
すごい


もう何度も見ているのですがながら見でテレビで見てるのとは違い改めて字幕でじっくり見ると伏線の回収、テンポの良さ、そして音楽。何もかもか本当に傑作ですね
何度見てもドキドキハラハラ。楽しかったです


お土産付きのチケットでした
クリスピードーナツひさびさだ


平成最後の日ですがこの30年で学生から社会人となり色々あったよなぁ
と。これはみなさんそうでしょうけれど。

その中で震災以外に忘れられないのは地下鉄サリン事件です。
その日は大学生で春休み中、区の税務署でアルバイトでした。
地元の駅に着いたらなんだか電車が動いておらずそのまま自転車で税務署へ出勤したのを覚えています。いつも利用する地下鉄での惨劇は今思い出しても怖いです。
平成はポケベル→PHS→ガラケー→スマホや、ワープロ→パソコンなど機器の変遷も多くそれを振り返るのも感慨深いですね

直近使用していた5種の携帯。ミッフィーの着せ替えカバーの物や真ん中のFolli Follieのガラケーは本当にお気に入りでした

あっという間のような、それでいて様々なことを経験し頑張って生きてきたなぁとも思います

令和はどんな立場の人もそれぞれを思いやれる寛容な世の中になっていって欲しいですね。
自分もまたそうなりたいと最近強く感じます
▼本日限定!ブログスタンプ