今回の駅ハイはJR大井町から東京モノレール天空橋をめざします飛行機
副題が「川と海と空と。コスモスと歴史に触れる水辺散歩」ってなんとも文学的にすてきな響きおねがい

大井町から鮫洲方面に向かうと「しながわ
花街道」と呼ばれる勝島運河があります。
ちょうどお祭りの時期でした。山車や御輿が出ていましたよラブラブ
京急線立会川駅には龍馬像が
品川水族館を通り平和の森公園。本格的アスレチックが安い!(なんせ大田区立なのでびっくり)こどもなら絶対楽しい!!大人ではもう身体が重くて無理でしょうね…
無料の「大森海苔のふるさと館」江戸前の海苔は東京湾の埋め立てにより1963年に幕を閉じましたがそれまではとても盛んな産業でした。
海苔の道具や歴史がとても興味深く、また海苔をテーマにした浮世絵なども面白かったです爆笑
9月といえばコスモスですねガーベラ
天気が曇りだったのでわかりずらいのですが突然のリゾートイルカ(遊泳禁止ですがカヤックなどアクテビティはできます)
ここは「大森ふるさとの浜辺公園」ネーミングはオシャレじゃないんですがガーン都内初の海浜公園でかつての大森海岸を再現しているとか。
穴守稲荷神社 1804年頃羽田空港の地を開墾した際激しい波により堤防に大穴が開いたため風浪を防ぎ五穀豊穣を願って創建されました。戦後この場に遷座し、鳥居のみが羽田空港内に残っていましたが空港の更なる拡張のため鳥居も移されました。
奥の院もあります
御朱印は本院、奥の院のどちらか一方でもまた、2つとも貰えます。
うつされた鳥居がこちらにあります。
モノレールでただ通り過ぎる駅を利用するってなんだかとってもワクワクしますねポムポムプリン
せっかくなので羽田空港でランチ。
展望台行ってのんびり飛行機が飛んでゆくのを眺めたり飛行機
百貨店では並んで買うスイーツも羽田空港内なら並ばずに買えますよウインク
普通の駅ハイならすぐに飲食店が見つかるのに空港方面へ歩いて行くコースだってのでコンビニ以外全くお店がなかったのがきつかったアセアセ
歩行距離は11km、3時間のコースでした。
普段絶対歩かない地域なので面白かったな~チュー