父からチケットを貰ったので東京芸術大学美術館で開催されていた「西郷どん」展へ行ってきました




芸大に美術館があるのを初めて知りました。かなり大きい施設で驚きです。鈴木亮平さんは大好きな俳優さんです
音声ガイドは瑛太さん。

ドラマではちょうど禁門の変あたりに差しかかっていますが天璋院所用の切子や斉彬の鎧、愛加那宛の書簡など、本当にいた人たちなんだなぁと当たり前なのですが実感しました。
激動の幕末期でそれぞれの人物が複雑に絡んで日本が新時代へと進んでいくのはドラマチックですね
これからの西郷どんも楽しみです


ランチは根津のアルファカフェで。根津駅周辺には昔はなかったランチできるお店が沢山できてて嬉しい驚きでした
ふらっと見つけたのにとても居心地良いお店です


おすすめのセットにしてみました。前菜のサラダと生ハム

夏が来たって感じのガスパチョ

さっぱりとした冷製パスタ

桃のタルト。こちらも夏らしく果実メインなのがとても良かったです
7月が誕生月なので友人がご馳走してくれました



ランチの後は国立劇場へ歌舞伎鑑賞教室の「日本振袖始」へ初めて来た…かも?高校生の時の歌舞伎鑑賞教室で来たかもしれません

先ほど解説していた新悟さんが美しい稲田姫。煌びやかな岩長姫から八岐大蛇へと変貌する中村時蔵さん、素戔嗚尊は中村錦之助さんの配役でした。
華やかで迫力ある楽しい舞台でした

大人の休日という1日で大満足
