夫の上司夫婦の事を聞いてちょっとびっくりしました。
私が入社した時は女性で総合職の採用は無かったんです。
まあ、私自身が大卒ではなかったので総合職採用などあり得なかったんですが。
女性で役職ついてるのは社長直属部下のお気に入りの一名でしかも係長だと聞いてました。
男性総合職だと入社2年目主任、3年目係長4年目課長補佐とエスカレーター式に誰でも役職がつくのにです。
しかも私と夫が結婚した時に「仕事を辞めない」と言ったら私の上司からは「じゃああなたの夫が出世しなくても良いんだな」と言われました。
なので夫に借金があるから私も仕事を続けるが1年で辞めるという話になりました。
まあ高卒事務職だし時代もあるので皆さん寿退社で、結婚しても続けていた人はほとんどなく、出産しても続けていたら嫌味のオンパレードだったですが。
ところが夫の今の上司は奥様も社内結婚でまだ現役で働いてらっしゃると言うのです。
えええええ?
どういう事ぉ?
夫の上司とはいえ年齢は一つしか違いませんので、奥様の年齢はそんなに離れているとは思えません。
なので男女雇用機会均等法により総合職で入ったとは思えない年齢です。
結婚した時に私みたいに退職しろという圧力無かったのかなあ。
最初から本社採用だったら同じ事務職採用でも色々違ってたんだろうか。
・・・夫の会社のコールセンターとかに応募したら経験ありで雇ってもらえんのやろうか(笑)