過去2年間、間違えていたかと焦りました!確定申告面倒くさい | domi0927のブログ

domi0927のブログ

ブログの説明を入力します。

3年前までは税理士さんに頼んでいた確定申告。

夫が3年半前に給与所得者に変更になったので、なんとか自分で確定申告しています。

毎年会社からボーナスとして貰っている株をその年のうちに相場を見て売っているのですが、一度貰ったときより価格が下がっていたことがあって、貰った分も、売った分も確定申告、毎年きちんとしていたのに、マイナスの時の売った分の申告しなかったんです。

もちろん貰った分は申告したけどね。

申告しておくと翌年儲かった分から引いてもらえるのはなんとなくは知ってたけれどもまあいっか面倒くさいし!みたいな感じで税理士さんに申告しなかったの。

そしたらさあ、税務調査が入った時に「毎年株の売却益の申告があるのに、この年は申告してない!所得隠し。」って詰められたわけ。

いや、マイナスの所得隠しだからさ、申告義務無いし税務署儲かったでしょって話。

まあ多分だけれども毎年株の売却益を申告してるけれども1銘柄のみなので、他に売買してるんじゃないの?って感じで調査が入ったようだけれども。

 

そんなこんなで自分で申告するようにしてもしっかり計算して申告してるのですが。

パソコンで税務署のホームページからの申告書作成サービスにしっかり金額を入れているので、出来上がった書類をしっかり見てなかったのですが。

今年準備を終えた確定申告書の第一表をなんとなく眺めていたら。

株の売却益どこー?ってなった。

譲渡所得の所に金額入ってないやん!と青ざめてしまった。

慌てて去年、おととしの申告書類を見たらやっぱり譲渡所得の所は記載なし。

えええええ~?って思って。

 

慌てて税務署の申告書作成サービスのデータを呼び出して確認したらあれ、株の売却入力してるやん?

え?ええ?とか思って。

そしたらさ、株の売却益は第三表というページに記載されてるんだった。

あー驚いた。

良かった良かった。

どうりで実家を賃貸して青色申告している私の確定申告書より、サラリーマン夫の確定申告書の枚数が多いのですね。

私には第三表などは無いから。

 

しかしマイナスの時にしっかり申告しておくべきだったなあ。

売却益って20%+復興税分税金かかるのね。

数万の売却損なら数千円どころか1万円ぐらいは金額違ってたかも。