明石市立天文科学館 展望室標準時子午線に建つ、明石市天文科学館プラネタリウムの後は、階段で展望室へ時計塔に登ります。らせん階段のかべには、ビッグバンから人類誕生までの、カレンダーや、88星座が書いてありました。もちろん、子午線の位置も半周ごとに書いてあります。14階ゴールエレベーターでも、登れますよ。14階からの眺め明石海峡大橋が目の前に1周全部窓なので、ちびっこが、うれしそうに走っていました夕日がキレイ13階には望遠鏡があります。帰りも、もちろん階段ダッシュ💨3階に展示室子午線のこと宇宙のこと、学べます明石市立天文科学館僕が知らなかった、子午線のこと、星座や宇宙のこと、いろいろ知ることができました早く学校の授業に出てこないかな楽しかったけれど、『銀河』とか『カシオペア』とか、星ではなく、電車がまず頭に浮かんでしまうやっぱり、宇宙よりも電車が大好きと、ここでも改めて感じた厶です メリークリスマス▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう