今日は校外学習で、バスで西宮めぐりをしました。
バスの僕の席は一番後ろの窓側でした
西宮市は南北に長い市です。まずは北に向かいました。
名塩斜行エレベーター
斜行エレベーターを、上から下へ乗りました。
下向きの窓が大きくて、いい景色見えました
山口郷土資料館
昔使われていた道具がいっぱい展示されていました。
めっちゃ古
丸山貯水池
大きい貯水池
ここまで大きいとは、思わなかった
旧船坂小学校
船坂小学校が、開校したのは、明治6年。
今では、廃校になってしまっているけど、2010年まではやってたみたいです。
階段も木でした。
ここの運動場で、みんなでお弁当食べました
甲山
甲山の甲は、戦うときにかぶる兜の形に似ていたから甲山とついたそうです。
標高309メートルらしいです。
西宮神社
バスから赤門が見えました。
綺麗でした。
西宮浜ヨットハーバー
ヨットがいっぱいとまっていました
かっこよかった
ここで自由時間。芝生広場でみんなでオニゴしました
今津灯台
昔、ここは今津の港ですよと舟に教えるために作ったそうです。
思ったより小さかった
酒蔵通り
酒蔵通りには酒工場がいっぱいありました
天気予報ではだったけど、いい天気でよかったです。担任の先生が晴れオンナだからかも
クラスみんなでバスの旅、楽しかったです。
西宮の歴史をいろいろ学びました
スケジュール以外の写真は全部、ネット上からお借りしました。