こんにちは。

 

新留です。


 

先週の金曜日から新年度クラスがスタートしたのですが、

 

保護者さまから、


 

「点数で判断してしまいそうだったので、事前に注意点を聞けていて、よかったです!」


 

というメールをいただきました。

 

 

新しいクラスになる前に、そのクラスでの注意点などを送らせていただいていたのですが、

 

そちらをしっかり読んでいただいての感想でした。


 

これ中学受験専門塾含め、他の塾さんや、

 

新3,4年生などの中学年くらいから、よく見られることなのですが、

 

テストが始まり、順位などがつけられたりします。


 

クラスによりますが、

 

うちの教室では、

 

中学年クラスでの国語の目的は、

 

たくさんの言葉に触れ、成り立ちを知り、語彙力をつけ、言葉の感覚を磨いていく、

 

そして、

 

まずは1文1文を正確に読んで、理解できるようになる、

 

ということなので、

 

特に最初は、「点数」にとらわれないよう、気をつけなくてはいけません。


 

この時期に、そういう学びをすると、

 

「間違えることはいけないこと」というマインドセットになったり、

 

純粋な知る楽しさや、学ぶおもしろさではなく、やらなくてはいけないことになったり、

 

他人を点数で評価したり……と、なってしまう可能性が高くなります。

 


いきなりやってみて、テスト直しなどを通して覚えていってくれたらいいぐらいですし、

やる気のある方でも、

 

事前にこんなのあるんだ〜と知り、

 

テストで確認して、テスト後の調べ学習で定着していく、ぐらいで大丈夫なのですよね。

 

探究心が出てくる時期に、そうではない方向になる環境は作らないよう、注意しなくてはいけません。


 

その意味で、

 

成績を張り出したり、成績順などで席を替えるのは、

 

子どもたちが、できなかったらどうしよう、テストが怖いなど、

 

常に不安や怖れと隣り合わせになり、

 

マインドセットにも悪影響の出る、かなりの悪手だと思っております。

 

(成績が良くて、自慢する、他の子を見下す、などもマインドセット的には同じです)

 

実際に、そういう場所って、大人もそういうマインドセットだったりしますし、

 

教室内の空気が悪かったり、重かったりします。

 

(敏感な方だとそれをすごい感じるので、模試などを受けにいった保護者さまと子どもたちから、校舎に入ったときから、空気がムリだったというのをよく聞きます、、、)


 

低学年の「好奇心」の時期を経て、

 

世の中のいろんなことに興味を持ち始めた時期に、それを萎ませてしまわないようにしていきたいですね。


 

中学受験塾などだと、2月から新しいクラスになるかと思いますが、

 

見守り方に気をつけて、

 

まずは3ヶ月ぐらいかけて、

 

徐々に慣れていってくださいね。


 

次の時期ですと、

 

4月などは新学年ということもあり、一度、落ち着かなくなったりする可能性も大きいですので、

 

ゴールデンウィーク明けぐらいまでは、のんびり構えておいていただいた方がいいかなと思います。

 

(その後も、梅雨の時期で、ちょっと体調的にしんどくなったりもするのですが、、、)


 

中学年の勉強は、

 

焦らず、コツコツできるようにしていき、

 

深いことや、難しいことをおもしろがれるように、です^^

 

 

ーーーーーーーー

 

新しい情報や教室のことなどはメルマガを中心に配信しております。

 

「毎回、読んでます」、「あの記事、勉強になりました」など好評ですので、

 

ぜひ、ご登録くださいませ。

 

 

記事のシェアなども大歓迎ですので、

 

考えに共感してくれそうなお友達などいらっしゃいましたら、

 

記事のシェア、メルマガの紹介などしていただけると嬉しいです^^