「ダンスが上手くなりたい」

 

 これは皆さんの共通の願いだと思いますが、では「ダンスが上手い」とは具体的に何を意味するのでしょうか。そう言われると考え方は人それぞれ、皆さんの考え方は同じではないと思います。

 

 少なくとも、難しいステップを踊れるということではなさそうです。ベーシックを踊っていても見栄えがする人もいますし、その逆も然りでしょう。

 

 難しいと言われるステップを踊っていても何だか違うな…と思える人がいる一方で、踊らないで歩いているだけでも、さらには立っているだけでもその姿に魅了される人がいますよね。

 

 これは一体なぜだろう、同じ人間で何が違うのだろう、と考えてしまいます。真っ先に考えられるのは「姿勢」の違いですが、それだけではないような気がします。

 

 いわゆる「所作」の美しさがあるかどうか、ということかもしれません。ちょっと歩いても、物を取っても、しゃがんでも、立ち上がっても、その動作そのものが美しいかどうか、個人差が大きいように思います。

 

 では、その「所作の美しさ」はどこから来るものなのでしょう…。

 

 関節の可動域の広さ、しなやかさ、動きに対する意識の持ち方など、考えらえることはいろいろありますね。

 

 美しいと言われている動作はどうやったらできるのか?そのためにはどういう体の使い方、鍛え方をすればいいのか?

 

 そういう方向からのアプローチが書いてある良書を紹介したくてこんなことを書きました。私は読んでいてとても面白かったし、参考になったので。

 

 例えば皆さんレッスン中に、「ボディを上げて」、「肩を下げて」「脚を上げて」なんて言われたことがあると思いますが、「それが出来れば世話ないのよ~」って思いますよね?

 

 さらには、「あばらを締めて」とか「手(脚)を長く使って」なんて抽象的?なことを言われた日には...???ですよね。

 

 「バレエ整体ハンドブック」、「バレエ筋肉ハンドブック」(島田智史著)には、レッスン中に指摘される無理難題?に対して、どうアプローチしていったらいいか具体的に書いてあります。難解な部分もありますが、社交ダンスにおいても参考になることが多いような気がします。

 

 著者は、ダンサーではなくて鍼灸院の院長さんなのがまた良いと思いました。長年バレエダンサーさんを診ているうちに、ダンサーさん特有の調整法・整体法に詳しくなった、ということなんだと思います。

 

 ダンスの練習には基本が大切であって基本が全てとはよく言われることですが、その基本とはダンスを始める前のことなのかもしれませんね。

 

 まあ、趣味のことなので楽しい範囲で…。