管理会計、簿記、経営戦略、マーケティングについて、業務に従事し、学んでいます。

質問があれば、コメントください。回答します。一緒に学びを深めましょう。

 

____________________________

ビジネススクール

#ザ・シークレット・オブ・サクセス

1987年に公開されたアメリカ合衆国のコメディ映画『摩天楼はバラ色に』(原題:The Secret of My Success)の日本語訳です。

∟新しいことに取り組む難しさ

∟慣れとともに視野が狭くなる

∟自分が「ライフタイムジャーニー」のどこにいるのか

 

#ライフタイムジャーニー

サンリオが定義する顧客との長期的な関係構築を目的とした手段です。ライフステージが変わっても顧客に合った方法で関わり続けることを指します。

 

・将来のキャリアパスは明確か

 ∟5年後、10年後、15年後どんな人間になりたいか、どんな人材になりたいか

・平均35歳、  教員は56歳

 ∟学生の直面する問題に議論する。

  共通の課題は何か、会社の課題は何か。

 ∟成功するために必要なツールを提供するのが、WBS

   Dynamic learning community ダイナミックな学びの場. 

 

▼エクゼクティブ教育+リカレント教育

 

#エグゼクティブ教育

経営幹部クラスや上級の管理職、幹部といった役職者を対象とした教育です。

#リカレント教育

学校教育を終えて就職した後、必要に応じて教育機関に戻って学習を続け、そしてまた就職する……と生涯にわたり周期的に学びとキャリアを繰り返すことです。

 

70歳まではたらくのが当たり前

問題発見・解決能力をもったリーダー

知識ではなく、応用ができる

∟適応条件 

 

#アクショナルノウリッジ(Actional Knowledge)

自由な対話のできる場としての「学習の場」を通したアクション・ラーニングにより実践されるものです。

 

#ヒューマンネットワーク

 

▼ビジネススクール

・知のシステム

 経験や理論を昇華させる。

 目的は学ぶではなく、ダイナミックな学ぶ場

 

▼取り組み

 ベルギーのEQUIS

 アメリカのAACSB

 300科目、

 アジア太平洋ファイナンス科 卒業生約3395人

 次 1748人

 今 6748人

 

・学術的知と実践的知(特術)

 MBAとファイナンス

 昼間と夜間

 

▼学びたい分野が明確か

 YES プロフェッショナル (卒論3万字、6科目相当)・・・ゼミ入試がある

 NO 総合(2万字、3科目相当)

これに加えて、SA0.8以上(SABC)

 

▼履修

①専門(マーケ1、2、3・・)

②幅広いバランス型(典型的なパターン)

③問題意識にも続く

 

▼時間

夜間(オンラインで事前に見てから参加)

 

▼ゼミ 6名まで

∟池上教授 「競争戦略と市場創造戦略」

∟西山教授 「企業価値の創造と管理」

 

1月末に提出(第1希望から第3希望まで)

 学生が関心のある分野をあるサポート

 

▼ライフシフト

∟健康、人間関係、知識

 

知的資本、関係資本

高度かつ汎用

 

20代17%、30代28%

 

▼単位の取得

レポート(毎回OR一発で大きい課題)

試験

講義の中の発言

出席など

 

▼ファイナンス

 共通言語・・・話が通じる

 ∟理解が難しい

 ∟生かじりはかえって危険

 ∟投資家と経営者と事業家(作法)

 ※学びの2乗を

 

※メモ

・小論文は、おそらく応募が減ったからなしになった

・どのゼミを選ぶのかは入学後に決めてもいい

・面接(自己紹介、書類について聞かれる)

 ∟コミュニティでうまくやれるか

 ∟コンパクトに話す、シンプルに話す

・提出物 エッセイ+研究計画書

・単位の取り方

 11がマックスだから最初から11入れるときついかも

 3月中旬に登録するが、どれをとればいいのかがわからない、情報がない。

____________________________

 

以上になります。

おやすみなさい。