おととい佐倉マラソンのチラシを見た瞬間、多少の怖さとともに心が躍った。
 
「心躍る+多少の怖さ」
 
これは自分の「やる」合図。
  
後押しが欲しい意味も込め昨日投稿したら、みんなのコメントでさらに乗ってきた。
  
 
そんな無邪気な子どもだったのが、
大人の頭が新たなことを考え始めた。
   
「制限時間は?
 完走できるのかな?」
 
制限時間6時間?
 
全然わからないから
「初マラソン 6時間 攻略法」
などとググり始める。
 
あーなるほど、このくらいのペースならいけるのかな。
でも42キロずっとは大変だろな。
これくらい練習すればいけるかもかー。
   
最初はこの作業が楽しかった。
自分でもいけるかも! 
ちょこざっぷでも計算しながら走ってみた。
  
 
でも、
半日くらいしたらなんか一気に冷め始めた。
 
感覚的に言うと
頭は楽しんでるけど、
心が楽しんでない感じ。
なんか無理やり楽しもうとしてる感じ。
 
なんでだろう。
 
わかった。
 
ゴール(完走)に意識が飛んでるからだ。
ゴールばかり意識してる。
 
「ゴール(完走)を前提としたパズル」
 
になってて、
今の楽しみが減ってたんだ。
 
 
3ヶ月前と同じだ、って思った。
  
10月の100キロウォーク。


常にゴールや制限ばかり意識してて正直あまり楽しくなかった。90キロ地点で制限時間内にゴールできないとわかった瞬間足が止まった。でも「制限時間過ぎても大丈夫ですよ」って本部の方に言われてゴールの意識が無くなったら足が動き始め、結果的に完歩できた。
  


対して、先日の山手線一周はほんと楽しかったー。


それはゴールをほぼ意識せず常に今を感じて楽しんでたから。正直ゴールの喜びも少なかったほどその時々を楽しんでた。
    
 
新たな活動や講座をスタートする時も、全く同じ。
「これだ!」とビビッときても結果を考えると途端におかしくなる。足が動かなくなる。
 
年始早々、見せつけられてる。
   
去年
「過去は幻、未来は幻
 あるのは今だけ」
 
って言葉が何度も浮かんでた。
まさに、今を生きる。
これをさらに突き進めというメッセージ。
  

ゴールのために走るんじゃない。
今を楽しんだ先にゴールがあるんだ。
 
いや、このスタートがすでにゴールなんだ。
 
いやいや、、ゴールもスタートもないのか。。
 
ここら辺の今。