昨年の11月末に北九州に出張しました✈️

初めて《スターフライヤー》を往復で利用しました✈️

全てが〈黒〉色(飛行機、ホームページなど)なのでどこかで見かけたことがあるかと思います飛行機
機内は全席レザーシート、タッチパネル式液晶モニター、コンセント、USBポートなどが設置されており、黒色も相まって豪華で快適、贅沢な空間をフライト中に感じることが出来ました。

飛行機の中では音楽は聞かないのですが、ちらちら見ていたところ機内エンターテイメントのビデオプログラムの中で気になる番組がありました📺️



16chEats&Travel


(ホームページより画像をお借りしました↑)



《あてなよる》

以前はNHK地上波で放送されていたようなのですが、いまはBS4K毎週木曜日の21:15~放送されているようです📺️

京都の料理家・大原千鶴さんがテーマの食材をゲストの方の前でちゃちゃと作り、それにあったお酒をソムリエの若林英司さんがプレゼンテーションします。
その過程に引き込まれてしまい往路一回、復路は二回も見てしまいました✈️


〈2019年11月プログラム〉


(ホームページより画像をお借りしました↑)



今月はこちらがプログラムされています↓


〈2020年3月プログラム〉


(ホームページより画像をお借りしました↑)



私が見た『烏賊(いか)で呑(の)む』の中で大原さんが銅製のおろし器を使っていました。
ゲストやソムリエさんと会話を楽しみながら手際よく調理し、そのおろし器の中で食材を合えて油で揚げていました。
(確か、、、おろし器で生姜と蓮根をすりおろし、烏賊と小麦粉で合えたものを揚げていたような、、、😓記憶が曖昧でごめんしゃい)

それを見て
「大原さん!何て素敵なの!かっこいい!真似したい!」
と料理しないのに道具だけは欲しい病が再発してしまいました💊

説明が長くなりました💧



【新光堂|純銅|手造り薬味おろし器】
HMO-8
7cm


大原さんはこちらのHMO-9を使っていました↓




本当は大きいのが欲しかったのですが予算の都合上小さいサイズにしました😅コンゲツキビシイノデ










職人さんが一目ずつ手で打たれています。










思ったより重さがあります。










蓋とボール部分にはゴムで固定されるので安定感があります。
今朝生姜を擦りました。
すりおろした生姜が三つの隙間からボール部分に落ちて流れていきます。
今まではセラミックのおろし器を使っていました。
使うまでに一時的に置いておけるので便利でした。










それにしてもブツ撮りって大変ですね💧
素人が撮ろうとするとすること自体無理がありますね😵
商品に自分が写り混むし、文字がはっきり撮れないし、商品を事実そのままに撮らないといけないし、影を作らないようにとA4用紙で反射したりしてと四~五枚撮るだけでぜいぜいします😵💨

それと、、、話が戻りますが✈️
スターフライヤーの機内エンターテイメントビデオプログラムが何故このプログラムなのかが気になりました。
《あてなよる》は一話で終わるのですが、次が前が見たくなってしまいました📺️
本気でBS4K導入を考えまして年末年始は父とも話していました📺️
でもまだ時期が早いかなと思いまして先送りしました。
地上波で再放送してくれないかしら😵ミタイ


ちなみに今夜のテーマは『キャベツで呑(の)む』
見たいなぁ~🍷


〈2020年3月5日21:15~放送〉


(ホームページより画像をお借りしました↑)



素敵な番組を見せてくださったスターフライヤーさん、素敵な商品を作ってくださった新光堂さん、ありがとうございました✨