続きです→

ランチの後、新静岡セノバ、マツモトキヨシ、伊勢丹などをぶらりしました🚶

ホテルの近くに趣のある場所がありました。



【徳川慶喜公屋敷跡|浮月楼】

何度もここは通っていますが中に入るのは初めてです。
隣接のホテルの部屋から見えるので上から見たことはありました。



《浮月楼(明輝館)》
北門から入ってすぐ右手です。










この先は池に続きます。










池の上で何か行うのでしょうか。










お庭を見ながら窓に沿ってカウンターがありました。
夜が良さそうですね🌃🍷



《懐石・吟醸|桟敷|浮殿》










もちろん日中も清々しいです🌿









《浮月楼(明輝館)》から池を臨むことが出来ます。










雨樋に流れる日も風情があって良いかもしれませんね☂️💧










もしかして?
結婚式ができるのでしょうかね。

右手側に見えるのは《お茶室》です。
正面に見える支えられている《春楡》は樹齢百年以上で北海道大学の構内にあったものだそうです🌳










11時過ぎにホテルに荷物を預けるときには大型バスが横付けされていて団体さんが中に入っていきました。
小学生が池を見学していました。
ここは観光コースなのですね。



ではチェックインしましてホテルでぼんやりします(^.^)


---+---


ホテルに泊まるとゆったり出来るのでねむねむ時間が早くなります💤

ホテルの部屋に飾ってある絵が気になりまして撮ってみました📷








---+---


何とか無事に終わりました。
静岡でのご縁を頂きましてありがとうございます。
この静岡シリーズは今回で最後です。
(もう一つの静岡シリーズはまだ続きます)
今年もまたお声かけ下さったことに感謝致します。

金曜日の夕方の新幹線は他の曜日よりも行き来する人が多いですね🚶💦



皆さんはそろそろ賞与ですよね👛❇️😢イイナ

明日は全国的に大雨なんですよね💧
どうぞ良い週末をお過ごし下さい☂️💠🐌