Vista顔文字登録第1弾 | イルカのブログ見聞録

イルカのブログ見聞録

ブログタイトル変更しました~

内容は変わりませんモヒェッ( ´艸`)モヒェッ

イルカがいいと思ったもの・・・試したものをご紹介しま~す

(・ω-。)ヨロ(。-ω・)ゞシク(っ・ω・)っネッ☆

※ 注 (こちらの記事は以前書いたものの再掲載になります。)



去年新しいパソコンを購入し多くの方に懸念されてるビスタになりました・・・・


イルカのパソコンはインテルコア2デュオ(intel Core2 Duo)ですが・・・・以前のノートパソコンに比べ格段のネット環境になりました!


・・・・・・がしかし・・・・Vistaになって・・・・・1番困ったのがインターネットで顔文字が使えないということでした・・・・Vista顔文字やビスタ顔文字などで検索し・・・・・やっと見つけたのが、保護モードが有効になってると顔文字が使えない・・・・自分で顔文字や単語登録ができないというものでした・・・・


でもこれは、保護モードを無効にすればいいとかいろんな意見がありましたが、今はマイクロソフトさんのほうでちゃんと修正プログラムがありますのでそちらの修正プログラムをダウンロード?すれば問題なく使えるようになります。


http://support.microsoft.com/kb/931482


こちらに載ってます。


なお、IMEが2種類ありますのでご自分のIMEをお確かめください。

ご自分のパソコンの右下にある表示を見ればわかると思います。ちなみに私はマイクロソフトのMicrosoft IME でした。


なぜそうなるかは・・・・Vistaの仕様で保護モード有効時と無効時では使用するIMEが違うそうです。

メモ帳やメール?ではRoaming保護モードではLocallowという具合で・・・・


だから一般的な方法で顔文字を辞書登録しても保護モードを無効にするか、修正プログラム適応するか・・・修正プログラムを適応せずにLocallowの辞書に登録するかしかなくなります。


イルカは初め修正プログラムの存在を知らなかったので、検索で見つけた方法で試行錯誤しながら顔文字登録を試みました。


ですので1番簡単なのは修正プログラムの適応です。


こちらを適応すればブログへのコメントやメール・メモ帳など問題なく使えるようになります。


ただ全く問題がないわけではありませんでした・・・・

オンラインゲームなどのチャットでは顔文字が使えなかったのです><


まぁ・・・これも解決したのでこれから書いていきたいと思います。

内容が理解できるまでめちゃくちゃ面倒でした・・・・


イルカはパソコンに詳しいほうではありませんので難しいことは全くわかりません。ですので皆さんがわかりやすいようにかけるかわかりませんが、私が散々苦労した顔文字をVistaで使いたいと思う人の役に少しでも立てればと思い・・・・記事にしていこうと思いました。


わからないことはコメント欄に書いていただければ知ってる範囲でお答えしていきたいと思います。

とにかく詳しく記事にするにはかなりの時間と労力がいりそうなのでゆっくりですみません。


一応いえることはVista顔文字を使えるようにするには3つのIMEがあるということです。ただこれが解決すれば保護モードも無効にする必要もないし、ユーザーアカウント制御も有効にしたままセキュリティーを確保したまま顔文字が使えるようになります。


ちゃんと出来ますから!安心してください。

なおイルカの方法は顔文字辞書は導入せず(現時点でVista対応の顔文字辞書がなく一応使えるのはオレンジさんの顔文字だそうですが・・・)辞書登録してないイルカは個別に自分の好きな顔文字をIMEに辞書登録して使ってますので、あしからず。


他のところで自分で辞書登録した顔文字が使えないとありますが、ちゃんと使えますよ~~~~!


ではでは第2弾に続く